忍者ブログ
拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

○廿二日島津義久入道龍伯卒す。この入道は 豐後前司忠久が後胤。父は陸奥守貴久といふ。世々薩摩の鹿兒島に住す。室町將軍義輝より諱の字を授られ義久と稱し。爵ゆりて修理夫夫に任ず。天正九年五月 三日從四位下にのぼる。後に守護職を弟兵庫頭義弘にゆづる。入道が代に大隅。日向。筑前。筑後。肥前。肥後。豐前まで打したがへ。大友宗麟を打亡し豐後國 をもあはせんとす。豐臣關白天下の兵權を握らるゝに及び。兼て九州征伐の事思ひ立れしに。大友伊東等がすゝめければ。天正十四年仙石。長曾我部。大友等島 津退治として豐後國に向ひ一戰に負軍せしかば。十五年の春關白みづから畿內。南海。北陸等の軍勢を引つれ鎭西に發向し。伊東を案內として筑前筑後をへて其 五月薩摩に亂入し。鹿兒島に押寄らる。今は義久も防ぎ兼剃髮染衣の姿となり關白の本陣に參る。關白大によ喜ばれ大隅薩摩兩國安堵の事仰くだされ。一族家人 等にも對面有て九州二島ことごとく平均す。この後大坂に參り。殿下の命令にしたがひ軍事をつとめしかば。十六年七月五日在京料一萬石をたまひ。三位法印に なさる。文祿の朝鮮軍には。弟兵庫頭義弘幷に其子又八郞忠恒押わたり。慶長三年泗川の戰に明兵の多勢を打やぶり。我邦の軍を全くして歸朝しければ。  大 御所その勳功の賞として。大坂の奉行等とはからせ給ひ。義弘には所領五萬石くはへられ。正宗の御刀を給ふ。しかるに五年の秋關原の戰に。義弘石田が方人し て散々に打なされ。希有にまぬがれ國に迯かへる。入道福島正則につきてうたへけるは。義久  內府公に二心をいだかず。弟義弘が所行以の外奇怪のいたりな り。義弘國に迯かへり後對面をゆるさず。櫻島にをしこめ置ぬ。御下知を待て誅すべきなりと申により。かねて薩摩征伐にむかひし加藤黑田等をばめしかへさ る。入道猶もみづから大坂にまいり。陳謝せむと思へど。病にをかされしかば。家人鎌田出雲をのぼせ樣々陳謝す。七年四月十一日寬宥の御沙汰もて。本領安堵 の御教書を入道に賜ふ。入道大に悅び忠恒を伏見にまいらせ謝し奉る。十一年六月十七日忠恒御名の字たまはり家久とあらため。十四年家久琉珠を討て中山王を 生取しかば。  大御所より。入道をはじめ義弘家久へも御書たまはり褒せらる。入道齡つもりて七十九。けふ終をとりしなり。江戶より揖斐與右衛門政景薩州 につかひし。香火料銀千枚たまひしとぞ。(藩翰譜備考。寬永系圖。藩翰譜。寬政重修譜。)
「徳川実記」台徳院殿御実記
http://www.j-texts.com/jikki/taitoku.html


ちなみに、大名の卒記事の中ではかなり長い方だと思います>義久死亡記事

拙ブログ関連記事 こちら

拍手[1回]


おまけ

○(12月 ※ばんない注)十五日駿府にて島津陸奥守家久。祖父義久入道龍伯の遺物長光の刀。左文字の脇ざ しを献ず。(寬政重修譜には來國次の刀。小倉黃門定家卿の色紙幷葉茶壺とす。)(中略)(駿府政事錄。)

「祖父」ねえ…
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
経歴
政財界、著名人が亡くなった時に、新聞とかが出す故人の経歴みたいですね。

伊東が案内、、、
島津的に、やっぱりムカついてたのかな〜

祖父、、、、⁇
凄い間違いですね。(; ̄O ̄)
時乃栞 2012/07/16(Mon)08:28:37 編集
無題
あ、三位法印って伊東義祐と同じですか?

伊東は三位入道って言ってたから、法印の部分が違うのかな?
同座したら上座は島津?
時乃栞 2012/07/16(Mon)08:32:40 編集
三位法印
時乃栞様コメントありがとうございます。
確かに読んでみると、新聞に出てくる訃報そっくりですね。

>伊東が案内
もうこれはすごくむかついたようで(爆)その前からもいろいろと遺恨のあった両者ですから、その後も様々なトラブルが相次ぎ、最後には「参勤交代がかち合わないように」という幕命が出されたくらい仲悪かったようです。

>三位法印
伊東義祐は従三位任官後に出家したので「三位入道」といわれたということのようですね。島津義久の場合は今回挙げた史料によると三位+法印を同時にもらったという事のようです。ちなみにご存じとは思いますが、法印とは出家者に与えられる位の一つです。
伊東氏のちゃんとした史料を見ずに、検索だけで書いてるので余り当てにしないでくださいね。
で、同席した場合の席順ですか?うーむ(^^;)
ばんない 2012/07/16(Mon)23:04:13 編集
不仲
>参勤交代がかち合わないように」という幕命が出されたくらい仲悪かったようです

あ~~やはりそうですか。
秋月と仲良かった分、伊東家とは不仲だったんですね。
稲津の乱も、これ以上島津と揉めないように、稲津を見捨てたことから来ているようですし。

島津豊久と伊東祐兵が「親友」って、事実だったとしても、やっぱ当人同士が生きてる時だけの話でしょうね^^;

>席順

あ、気にしないでください~ふと思っただけです。
秀吉なら悪趣味?だから仇敵同志の同席ってアルアルですけど、江戸期は無いでしょうから。
(あっても仲立ち上手の相伴衆込)
時乃栞 2012/07/16(Mon)23:59:05 編集
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[09/22 書き人知らず]
[09/22 大嶋昌治]
[06/28 Albertbaw]
[05/19 春山]
[05/06 桐野作人]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ばんない
性別:
非公開
自己紹介:
初めての方はこちらの説明をお読み下さい。リンク・引用の注意もあります。

プロフ詳細はこの辺とかこの辺とか
カウンター
バーコード
アクセス解析
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]