忍者ブログ
拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
昨晩、九州で地震の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

夜の地震だったので、状況が分からず混乱されたのではないかと思います。
拙ブログとは少々関連のある場所でもあるので、心配です。



表題について。
恒例のGWの非公開文化財公開が行われます。

今回、非常に島津家に関係のあるお寺が対象になっています。
 大黒寺(京都市伏見区)
一覧表で「西郷隆盛と大久保利通の会談の間」、「薩摩九烈士ゆかりの遺品」が公開の目玉として紹介されていることから分かるように、特に幕末ヲタの方には知名度の高い史跡かと思います。

ですが、鹿児島藩とは幕末急に関係が出来たわけではなくて、江戸時代初頭から縁が深かった寺院です。寺伝では「島津義弘の祈願仏・大黒天を祀っていたという寺で帰依した」というのがきっかけらしいです、が…義弘の祈願仏って大黒天だったけなヾ(--;)
江戸時代中期の悲劇の家老・平田靫負の墓もここにあります。
たしか鎌田政近の墓もここだった…と思ったんだが、今改めて調べ直すと「鎌田の墓は泉融寺」となっている。うーむ。ついでにネットで検索した限りでは伏見に「泉融寺」という寺は現在ないようだ。廃寺になってしまったのか_| ̄|○

ついでながら、大黒寺の本尊である大黒天は通常は60年に1回しか見せてくれないそうなので、今回行ける人はとてもラッキーです。


今回は島津家に関係のある寺社仏閣はここぐらいかと。
ただリストを見ると伏見にある寺社仏閣が多いですので、集中して回りやすいかも。ただし同じ伏見区でも醍醐と日野は大黒寺のある伏見中心部からはかなり離れてしかも不便(※バスしかない)なので気を付けましょう。


拍手[0回]

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(02/24)
(02/02)
(01/27)
(01/26)
(01/25)
最新コメント
[03/28 GLS-Fun.com]
[03/28 640 Gsm Towels]
[03/28 school Uniforms]
[03/02 ขายไวน์]
[02/28 Blog-kr.Dreamhanks.com]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ばんない
性別:
非公開
自己紹介:
初めての方はこちらの説明をお読み下さい。リンク・引用の注意もあります。

プロフ詳細はこの辺とかこの辺とか
カウンター
バーコード
アクセス解析
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]