忍者ブログ
拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
某所で一度紹介されたので

さすがに読む気になりませんでしたがヾ(--;)
筆者の名前でちょっと調べてみる


wikipediaに載ってるやんか、どーなってるんだー

加治木義博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

加治木 義博(かじき よしひろ、1923年 - )は、歴史言語学者である。大学や研究機関等には所属していない在野の研究者で、「言語復元史学会」という団体を主宰している(学会と名乗っているが、これは日本学術会議協力学術研究団体ではない)。元同盟通信社記者、元大阪府文化財保護審議委員会委員。

言語の変化とその伝わり方からその背景にある歴史を浮かび上がらせる手法をもちいており、古代日本の言語の変化を調査して、その時代変化から古代における国家の変遷を考察した書籍を数多く書いている。ただし、その内実は、エラムと永良部、アテナイと嘉手納を結び付けるなど、日本語と外国の似た地名や人名を結びつけるものが多く、歴史を題材に採った語呂合わせ大会と評する者もいる[1]

また言語の専門家としての立場からノストラダムス『予言集』を解釈したと主張した『真説ノストラダムスの大予言』(KKロングセラーズ、1990年)はベストセラーとなり、1991年のベストセラー「新書・ノンフィクション」部門第2位、総合部門第19位にランクインした(東販調べ)[2]。この本は以降シリーズ化されたが、やはり d'Auxerre(ドセール / オセールの)を「ダウ競り」と読むなどの手法がダジャレ的であると評する者がいる[3]。なお、加治木自身は、その手法について、『予言集』の第一序文に「聴覚に注意しろ」とあることに従ったもので、自身の勝手な解釈法ではないと釈明しているが、実際の原文にそのような句はなく、ピエール・ブランダムールの現代フランス語による釈義にも出ていない[4]。 また、彼の解釈や語学力、その他の認識の問題点は、志水一夫が詳細に指摘している[5]

小説も書いており、本人の主張では、ラグナロクに触発されたという小説『落・奈落』(1967年)は1987年にSF専門誌から高く評価されたというが、『SFマガジン』『本の雑誌』などの書評を調査した志水によれば、珍本としての評価は見られるが、作品価値を高く評価された形跡は見当たらないという。(以下略)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E6%B2%BB%E6%9C%A8%E7%BE%A9%E5%8D%9A
はは…はははは…はぁぁ。

しかし、なんでこんなのを急に調べたかというと、
どうも旧宅の方にご本人がお越しになられた形跡があるのですよ(○。○)
精力的にブログとか運営されてるようですね…。


んでも、こういう見るからにデンパな人はまだいいんですよ。
全くの素人でも最初から話半分にしか聞かないから。

問題は
有名な大学の教授などで、
しかもTVに顔が売れている(大河ドラマの考証とかNHKの歴史番組のゲストによく登場するとか)という有名な学者が
さらっと大嘘付いちゃう事なんですが…
私なんぞが「それは嘘だー」といってもみんなには聞く耳持ってもらえない。ホントにねぇ。全くねぇ…。
大学の肩書き持っていてもトンデモはトンデモなんですけど…晩年の早大教授・水野祐氏がそうだった(涙)

拍手[0回]

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 8
18 21
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
(11/23)
(11/22)
(11/20)
(11/19)
(11/17)
最新コメント
[05/19 春山]
[05/06 桐野作人]
[12/30 ばんない]
[12/30 ばんない]
[11/12 honda5]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ばんない
性別:
非公開
自己紹介:
初めての方はこちらの説明をお読み下さい。リンク・引用の注意もあります。

プロフ詳細はこの辺とかこの辺とか
カウンター
バーコード
アクセス解析
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]