忍者ブログ
拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
島津義久「いろは歌」、「いろは」は終了済みなのに何故か続きがあります(^^;)
48首~58首目です
一としもいふよりかすのはしまりて
百億まてもくらからぬなり
二なき命も君かためならは
すゝしくかろく捨よものゝふ
三従に五障をくハへ八をしも
いかにのかれんあハれ女房
四天狗の内證まてはしらねとも
たふとくハかりおかむ日所作
五躰をはやふりすてゝも六地蔵
いまひとつをそ見付わつらふ
六十にあまらはたれもこゝろせよ
時にあふまし今のよの中
七馬鹿といハるゝ人の上になを
こゝろの底はようしんをせよ
八歳になれる龍女か成仏も
妙法華経の功徳ならすや
九重に八重にさくらハ十成を
いむこゝろにや花も咲らん
十年をなゝつかさねてけふもはや
む月の二十三夜なりけり

此いろは歌五十八首は、慶長七年正月廿三夜月待の目さましに詠之、頓作と云、老耄といひ、ひかことあらん所、みゆるし給ふへきもの也、
(「薩藩旧記雑録 後編」3-1601)

いろは47首で足りないとでも思ったのか、なんと数字の1~10で始まる続編がもれなくおまけについてきたのでした ってテレビ通販かよ
この10首の中では「2」で始まる一首、いかにも戦国武将らしいというか、今じゃこんな事言ったらたこなぐりされそうですが(汗)

58首全体を通してみると、やはり教訓めいた内容が多いのは当然ですが、特に仏教思想に裏打ちされた内容の物が目につきます。
あと個人的な意見ですが、いろはを頭に付けるという制約のせいもあると思いますが、駄作が多いというか(ヲイ)

当記事で、目標にしていた100首目に取りあえず到達しました かなり水増しがあるという点はご容赦ヾ(^^;)
が、義久作の和歌はまだかなり残っています。次回からは更に過去にさかのぼっていきます。

拍手[0回]

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(02/24)
(02/02)
(01/27)
(01/26)
(01/25)
最新コメント
[04/15 T shirt design]
[04/15 embroidery Dubai]
[04/09 uniofrm tailoring]
[03/28 GLS-Fun.com]
[03/28 640 Gsm Towels]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ばんない
性別:
非公開
自己紹介:
初めての方はこちらの説明をお読み下さい。リンク・引用の注意もあります。

プロフ詳細はこの辺とかこの辺とか
カウンター
バーコード
アクセス解析
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]