忍者ブログ
拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
大きなニュースが入ってきました。
百条委員会で元彦を激しく追及
元彦再選翌日に突然の辞任
昨今は元県民局長の死に関わっていたのではないか?とのうわさがあった
竹内英明元県議が1/18に亡くなっていたとのこと

元兵庫県議の竹内英明氏死亡 告発文書問題の元百条委員会委員
2025/1/19 11:13
 昨年11月に兵庫県議を辞職した竹内英明氏(50)=同県姫路市=が亡くなったことが19日、関係者への取材で分かった。18日夜、自宅でぐったりしているのを家族が見つけ、病院で死亡が確認されたという。関係者によると自死とみられる。
 竹内氏は兵庫県の元西播磨県民局長(昨年7月に死亡)が作成した告発文書の内容を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員だったが、交流サイト(SNS)上で竹内氏に対する誹謗中傷が過熱。昨年11月、「一身上の都合」を理由に県議を辞職した。
 所属していた会派「ひょうご県民連合」によると、竹内氏は辞職前、斎藤元彦氏を応援する目的で知事選に立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が、SNS上で、竹内氏の自宅に行くと予告したことなどで「家族の生活が脅かされる恐れが生じた」と説明していた。辞職後も誹謗中傷が続いていたという。
 竹内氏は2003年に姫路市議に初当選し、07年6月の統一地方選で県議に転身。5期目途中で辞職した。
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202501/0018557392.shtml
うーむ、しかしこの神戸新聞の記事の書き方、いやらしいなぁ…
立花さんに責任があると言いたい文章である

竹内県議の最後のブログ記事(ちなみに去年10/27で衆院選挙の直後、兵庫県知事選公示直前)がお母さんの死去に関する内容だった
消去されるかもしれないから、全文転載しておこう…
母とお別れ…
2024-10-27 22:30:00
テーマ:主に趣味・プライベート
母の葬儀。なぜこんなにつらいのでしょう。父母に育てられましたが、子どもたちのしつけは総じて母の役割でした。食べる物のこと、寝る時間のこと、テレビをみる時間のこと、小さな頃は厳格な感じでした。いまになって全て私たちのことを思ってのことだとわかります。また、兄妹3人を分け隔てなく同じように育ててくれたと思っています。勉強しろとは言いませんでしたが、日本の歴史の本を読んでいた私に次は「三国志」はどうかと勧めてくれたり、かなり早い段階でパソコンを使う環境を構築してくれたりしました。東京の大学にいくときは家計の経済的負担が重かったと思いますが、奨学金とあわせて4年間きちんと支えてくれました。さらに親に負担をかける政治家という職業を選択した際、選挙に出ると言いに帰ってきた時もやめてほしいとか反対はなく受け入れてくれました。実際にも父と手分けして慣れない選挙運動で迷惑をかけました。何も言わず、その後ずっと支えてくれたのです。
私も50歳です。この年になっても「身体を大事にしろ」「偉そうに言うな」。母だからこそ言えるその母がいなくなります。私はこのことをずっと嫌だと思っていました。母のほうが健康だから親不孝ではあるけども私のほうが先にいくのではないかなどとも思っていました。母の死を考えたくなかったのだと思います。それが昨年末、我慢をしていたのか、まさか病気だと思わなかったのか、突然、母に大きな病気が見つかりました。それから少しずつ悪くなっていきます。
そして10月11日の朝一番に母に呼ばれました。「伝えたいことがある」。死期を悟ったのだと思います。しかし、その後に母は忘れてしまって、やっぱりこなくていい。念の為に実家に行きましたが、やはり覚えてなくて、私が去るときに、「ボケてきたら迷惑かけるかもしれない、間違って電話するかもしれない」と言いました。「俺はあなたの息子やろ。間違ってもいいから電話してきたらいい」と言いました。これを聞いて大いに涙しながら実家をあとにしたとき、私も母とのお別れが近いと感じざるをえませんでした。
12日には地元砥堀の秋祭りの屋台巡行には家の前に歩いて出て少し立った姿勢でご近所さんとお話をすることもできました。翌13日の豊富のお祭りには伯母の家に行けました。14日の朝には「海がみたい」と言いました。「コスモスがみたい」とも言っていましたので御津の「道の駅」に連れていきました。これが最後の遠出になりました。その後、さらに状況は悪くなっていき、連日兄妹や孫たちも集まり母を囲みました。23日、母が息を引き取ったとき、議会本会議に出席していた私以外は母を看取ることができました。ほとんど苦しい様子を見せずに母は旅立ちました。
なぜこんなにつらいのでしょう。いろいろ考えました。これまでの人生で一番で飛び抜けてお世話になったのが母なのですね。だからこれまでのお別れで一番寂しい。涙が止まりません。
いよいよ出棺です。喪主として霊柩車の助手席に座り、名古山の焼き場へ行きました。骨上げしたあと、お寺さんで初七日法要をして頂きました。
最後に親族と実家へ戻りました。母のいなくなった実家です。51年間ずっといた母がそこにいにいません。父が亡くなってから12年。母も亡くしました。これほどつらくて寂しいことはありません。母とのお別れ。本当に長い間お世話になりました。ただただ感謝しかありません。心から育ててくれてありがとうと言いたいです。どうか安らかに眠ってください。英明
https://ameblo.jp/takesan110/entry-12873761172.html
こんな死に方をしたあなたはご両親に対して最大の親不孝をした。
残念です。

拍手[0回]

PR
阪神大震災が起きてから30年経ってしまった。
故人の冥福を静かに祈り…
と言いたいが、去年の知事選もあり、無事式典が終われるかどうか
終日ハラハラドキドキの一日であった。

夕方のチャーター便で天皇皇后両陛下が東京に無事戻られ一安心。
30年間である意味一番大変な1/17となりました…。

拍手[0回]

島津氏32代当主の島津修久氏が12月31日に86歳で逝去されました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
https://373news.com/_news/storyid/207118/

拍手[0回]

3月12日の「怪文書」の判断について問題なし!と内部通報窓口が昨年7月時点で判定していた話は立花さん情報+日経だけ小見出しで報道…という話は知っていたのだが(20241213参照)
翌8月時点で兵庫県警も「公益情報として扱わず」と判断していたこと、またそれをすでに県議たちが知っていたことが今頃になって報道された。
https://yorozoonews.jp/article/15574499
https://www.youtube.com/watch?v=zDsnvDQBDIk
実はあの神戸新聞でも去年8月に報道はしていたようなのだが「無視」に近い扱いだったようだ(少なくとも私はほかのメディアで触れられていたのを記憶していない)
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202408/0018028688.shtml

怪文書つながりで、こういうものにたどり着いた。ほんの2年前のはなしじゃん
記憶がなかった…申し訳ない
4年前から怪文書が県庁内にばらまかれていた
https://www.youtube.com/watch?v=PSXrNT3kRPM
兵庫県議候補者だった三浦翔太氏(自民党推薦、元県職員、盛山正仁さんの秘書)の変死について
https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2023/03/07/64928/
https://www.youtube.com/watch?v=wjlkIY2ewhk
https://news-hunter.org/?p=17065

ペケッターの「大津皇子」「konatyari@兵庫」は複数人で書き込みしている工作用のアカウントではないかという疑惑(しかも4年前から!)
https://www.youtube.com/watch?v=PSXrNT3kRPM
なおkonatyari氏については参政党幹部という指摘あり
@睦月-k3n
1 日前
konatyariは参政党員ですよ。しかも兵庫県支部の幹部。ポストずっと遡って下さい。最近はプロフィールから消して斎藤知事の悪口ばっかりですが。
保守寄りと言われる産経だが、今回の件については全般的に報道内容がひどい
今日もひどい
告発者の私的情報漏洩に対応鈍く 斎藤兵庫知事、削除依頼も告発もせず「第三者委で調査」
1/6(月) 22:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/66ecdd3ed7feb3c2293d28b8d022cfccd2a5fd91
やはり「竹内県会議員は産経の喜田あゆみ記者と親密」だから だろうなそれしか考えられない

さて、本日の元彦は財界の賀詞交歓会
https://news.kobekeizai.jp/?no=18548
https://www.youtube.com/watch?v=PdwY5Lrkszo
https://www.youtube.com/watch?v=J3Nw8BfeglE(元彦のスピーチのみ字幕付き)
おまけ
以前ワシントン州に訪問したときの画像 45分あたりからスピーチ(英語)あり
https://www.youtube.com/watch?v=qPrIE5FCVao

拍手[0回]

公式HPはこちら→https://www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/

去年の大河ドラマ『光る君へ』も倉本一宏先生監修ということで気になりながらも、最後のほうの「刀伊の入寇」の回しか見なかったので(をい)、たぶんこれも見ないんだろうなぁ
というか、『真田丸』を最後に完投できた大河ドラマがないことに今頃気が付く…(滝汗)

江戸後期(幕末除く)を舞台にしたおそらく初めての大河ドラマで
多分BS時代劇っぽくなっちゃうんだろうなーと予想しているのですが(…)
ただ、島津ヲタとしては
 島津重豪
がちょい役でもいいから登場してくれたらうれしいかな、と。
なお重豪とつるんでいた…というか重豪の濡れ衣を着せられた(汗)田沼意次は渡辺謙という豪華配役で結構出演予定みたいです。

おまけ
月见炒饭主席(公式)
@Izuminnaga10
暴れん坊将軍の殺陣前の悪人の捨て台詞の中で一番好きなのは薩摩藩の「上様と太刀交えるは武人の誉れ!」とかいうウッキウキで斬り掛かってくるやつ
https://x.com/Izuminnaga10/status/1875547076505038886
※1/4 17年ぶりに暴れん坊将軍の新作放送 https://www.tv-asahi.co.jp/abarenbo-shogun/

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
(02/24)
(02/02)
(01/27)
(01/26)
(01/25)
最新コメント
[04/09 uniofrm tailoring]
[03/28 GLS-Fun.com]
[03/28 640 Gsm Towels]
[03/28 school Uniforms]
[03/02 ขายไวน์]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ばんない
性別:
非公開
自己紹介:
初めての方はこちらの説明をお読み下さい。リンク・引用の注意もあります。

プロフ詳細はこの辺とかこの辺とか
カウンター
バーコード
アクセス解析
P R
忍者おまとめボタン
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]