忍者ブログ
拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
なんと立花さん自殺未遂したとのこと(マジで)
サキシル新田さんのようつべで知る…
https://www.youtube.com/watch?v=xaDqRMiSHdI&t=49s
直前の立花さんYOUTUBEのサムネイルだけ見たら、相当弱っていて(これもマジで)びっくり
昨日まで意気軒高だったのに…兵庫県知事選からずっと突っ走ってきたからものすごい疲労たまっているのかなぁ
東京-兵庫-岸和田 他にもどこかの地方選挙に絡んでいたはず
先日の泉大津市長選では兵庫県知事選がらみで時系列がおかしい発言もあったような記憶が…
無理してるんだろうなあ 休んだほうがいいと思う

拍手[0回]

PR
昨日の件
やっぱり立花さん、兵庫県警の回答に不満があったんだと思います
反論の動画をyoutubeにあげてました
https://www.youtube.com/watch?v=2gO7SvTmdZc

夕方、関西のワイドショーではこういうネタが
元彦の知り合いというKw(川田正敏)氏登場
知事選の内幕を語る!…という
https://www.youtube.com/watch?v=Dph-1sq4Or4
https://www.youtube.com/watch?v=NbFC84w4pBw
これ、先日『週刊文春』で書いていた「独占入手!斎藤知事の選対のLINE」に関連したお話なんでしょうか?なんか上原とかいう神戸市議が「それ私のLINEを勝手に流された」とかなんとかyoutubeに画像上げてたりしましたが

もう勝手に二人でキラキラ自己肥大自慢勝手にして消えてください
というか自殺者が出て大騒動になっているこのタイミングでよく記者会見とかできますよね、何ですかね
自己肥大?自己アピール過剰?なんかいい言い方あったけど忘れた…
今思い出した「承認要求過多」

拍手[0回]

竹内元県議の急死(自殺?の可能性が高いと報じられる)について

そのすぐ後にあげられた立花さんのyoutubeで「逮捕される予定だった」と言及があったが
(当該のyoutubeは現在削除済)
1/20の兵庫県議会の委員会で兵庫県警本部長がこれを否定
https://www.youtube.com/watch?v=CiFP9KS94vU(1:13:00あたりから)
立花さんは謝罪するという事態になった
https://www.youtube.com/watch?v=puH3GAcT1ZA

ただ

拍手[0回]

…今頃かよ!と突っ込まないように(苦笑)
会津若松と山口県はよくこの手のネタで不定期に盛り上がりますが

彦根市、鹿児島市と交流連携協定 歴史的対立乗り越え楽々園で締結式
1/20(月) 11:22配信
 井伊家と島津家の歴史的なつながりを活用して都市間交流を進めようと、彦根市と鹿児島市が1月16日、彦根城内の楽々園の御書院棟で交流連携協定を締結した。両家当主の立ち会いで両市長が協定書にサインした。(彦根経済新聞)

 江戸時代後期に起きた桜田門外の変では水戸藩と薩摩藩を脱藩した武士たちが幕府の大老職にあった彦根藩13代当主の井伊直弼を暗殺。直弼の首を取ったのが薩摩藩を脱藩して加わった有村次左衛門で、次左衛門の弟の末裔(まつえい)が滋賀県議会の有村國俊議長に当たる。

 有村議長から彦根市と鹿児島市の両市長に交流についての提案があり、両市は江戸時代当時の歴史的対立を乗り越え、未来志向で交流を進めて両市の発展につなげようと連携協定を締結することで合意した。

 締結式には彦根市の和田裕行市長、下鶴隆央鹿児島市長、立会人として井伊家18代当主の井伊直岳さん、島津家33代当主の島津忠裕さん、有村議長が出席。両市長が協定書にサインした。

 下鶴市長は「未来志向でさまざまな交流ができると期待している」、和田市長は「おもてなしの気持ちで交流を進めたい」と、それぞれ語った。井伊さんは「微力ながら協力したい」、島津さんは「交流が末永く続くことを期待している」と述べた。

みんなの経済新聞ネットワーク
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a8d2ebe00fbaf0c3e63ad485b4e41627cccbc90
お写真はこちら https://news.yahoo.co.jp/articles/6a8d2ebe00fbaf0c3e63ad485b4e41627cccbc90/images/000
一番左が有村滋賀県議会議長で右端が島津忠裕氏
https://hikone.keizai.biz/photoflash/1125/
一番左(手前)が井伊直岳氏、その隣が和田彦根市長 最近話題の石丸氏の友人なのでご存じの方も多いかな

滋賀県議会議長は有村治左衛門の関係者だったのか!これは知らなかった。
忠裕さんは喪中なのに遠路お疲れさまでした。

拍手[0回]

大きなニュースが入ってきました。
百条委員会で元彦を激しく追及
元彦再選翌日に突然の辞任
昨今は元県民局長の死に関わっていたのではないか?とのうわさがあった
竹内英明元県議が1/18に亡くなっていたとのこと

元兵庫県議の竹内英明氏死亡 告発文書問題の元百条委員会委員
2025/1/19 11:13
 昨年11月に兵庫県議を辞職した竹内英明氏(50)=同県姫路市=が亡くなったことが19日、関係者への取材で分かった。18日夜、自宅でぐったりしているのを家族が見つけ、病院で死亡が確認されたという。関係者によると自死とみられる。
 竹内氏は兵庫県の元西播磨県民局長(昨年7月に死亡)が作成した告発文書の内容を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員だったが、交流サイト(SNS)上で竹内氏に対する誹謗中傷が過熱。昨年11月、「一身上の都合」を理由に県議を辞職した。
 所属していた会派「ひょうご県民連合」によると、竹内氏は辞職前、斎藤元彦氏を応援する目的で知事選に立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が、SNS上で、竹内氏の自宅に行くと予告したことなどで「家族の生活が脅かされる恐れが生じた」と説明していた。辞職後も誹謗中傷が続いていたという。
 竹内氏は2003年に姫路市議に初当選し、07年6月の統一地方選で県議に転身。5期目途中で辞職した。
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202501/0018557392.shtml
うーむ、しかしこの神戸新聞の記事の書き方、いやらしいなぁ…
立花さんに責任があると言いたい文章である

竹内県議の最後のブログ記事(ちなみに去年10/27で衆院選挙の直後、兵庫県知事選公示直前)がお母さんの死去に関する内容だった
消去されるかもしれないから、全文転載しておこう…
母とお別れ…
2024-10-27 22:30:00
テーマ:主に趣味・プライベート
母の葬儀。なぜこんなにつらいのでしょう。父母に育てられましたが、子どもたちのしつけは総じて母の役割でした。食べる物のこと、寝る時間のこと、テレビをみる時間のこと、小さな頃は厳格な感じでした。いまになって全て私たちのことを思ってのことだとわかります。また、兄妹3人を分け隔てなく同じように育ててくれたと思っています。勉強しろとは言いませんでしたが、日本の歴史の本を読んでいた私に次は「三国志」はどうかと勧めてくれたり、かなり早い段階でパソコンを使う環境を構築してくれたりしました。東京の大学にいくときは家計の経済的負担が重かったと思いますが、奨学金とあわせて4年間きちんと支えてくれました。さらに親に負担をかける政治家という職業を選択した際、選挙に出ると言いに帰ってきた時もやめてほしいとか反対はなく受け入れてくれました。実際にも父と手分けして慣れない選挙運動で迷惑をかけました。何も言わず、その後ずっと支えてくれたのです。
私も50歳です。この年になっても「身体を大事にしろ」「偉そうに言うな」。母だからこそ言えるその母がいなくなります。私はこのことをずっと嫌だと思っていました。母のほうが健康だから親不孝ではあるけども私のほうが先にいくのではないかなどとも思っていました。母の死を考えたくなかったのだと思います。それが昨年末、我慢をしていたのか、まさか病気だと思わなかったのか、突然、母に大きな病気が見つかりました。それから少しずつ悪くなっていきます。
そして10月11日の朝一番に母に呼ばれました。「伝えたいことがある」。死期を悟ったのだと思います。しかし、その後に母は忘れてしまって、やっぱりこなくていい。念の為に実家に行きましたが、やはり覚えてなくて、私が去るときに、「ボケてきたら迷惑かけるかもしれない、間違って電話するかもしれない」と言いました。「俺はあなたの息子やろ。間違ってもいいから電話してきたらいい」と言いました。これを聞いて大いに涙しながら実家をあとにしたとき、私も母とのお別れが近いと感じざるをえませんでした。
12日には地元砥堀の秋祭りの屋台巡行には家の前に歩いて出て少し立った姿勢でご近所さんとお話をすることもできました。翌13日の豊富のお祭りには伯母の家に行けました。14日の朝には「海がみたい」と言いました。「コスモスがみたい」とも言っていましたので御津の「道の駅」に連れていきました。これが最後の遠出になりました。その後、さらに状況は悪くなっていき、連日兄妹や孫たちも集まり母を囲みました。23日、母が息を引き取ったとき、議会本会議に出席していた私以外は母を看取ることができました。ほとんど苦しい様子を見せずに母は旅立ちました。
なぜこんなにつらいのでしょう。いろいろ考えました。これまでの人生で一番で飛び抜けてお世話になったのが母なのですね。だからこれまでのお別れで一番寂しい。涙が止まりません。
いよいよ出棺です。喪主として霊柩車の助手席に座り、名古山の焼き場へ行きました。骨上げしたあと、お寺さんで初七日法要をして頂きました。
最後に親族と実家へ戻りました。母のいなくなった実家です。51年間ずっといた母がそこにいにいません。父が亡くなってから12年。母も亡くしました。これほどつらくて寂しいことはありません。母とのお別れ。本当に長い間お世話になりました。ただただ感謝しかありません。心から育ててくれてありがとうと言いたいです。どうか安らかに眠ってください。英明
https://ameblo.jp/takesan110/entry-12873761172.html
こんな死に方をしたあなたはご両親に対して最大の親不孝をした。
残念です。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(02/02)
(01/27)
(01/26)
(01/25)
(01/23)
最新コメント
[02/07 Uniform Supplier In Uae]
[01/23 ばんない]
[01/20 書き人知らず]
[05/19 春山]
[05/06 桐野作人]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ばんない
性別:
非公開
自己紹介:
初めての方はこちらの説明をお読み下さい。リンク・引用の注意もあります。

プロフ詳細はこの辺とかこの辺とか
カウンター
バーコード
アクセス解析
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]