拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
立ち読みしてきました
6ページにわたり、そこそこな量で全部覚えてないですが
でも他の方のインタビューなどで聞いた内容と重複している部分も多い
・五百旗頭先生のこと
30年目の節目ということで、やめろといった委員の人(関大の河本名誉教授、東大の御厨名誉教授)も別件で残ってもらってるし とのこと
まあこれは元彦の言うこともそうだろう
・w局長(この記事では「A局長」)のこと
いや普通に播州弁で煽るときついやろw
・兵庫県庁のこと
自分の言った些細なこととかがすぐに知らないところまで伝わっていることに絶句していたらしい(宮城県庁や大阪府庁ではこんなことはなかったようだ)
こういう県庁の体質を破壊するために来た人が、それに乗っかって裸の王様になった悲劇…
・県職との関係について
感謝の言葉が足りなかったと言ってた(タイトルの通り)
もうちょっとこれに早く気が付いていれば…(涙)
あとは自分のこれからやりたい政策のこととか司馬遼太郎のこととか 他のインタビューで答えていたことと重複
他にも書いていたように思うがちょっと記憶が薄い
もう一回読んでくるか
1か月前の話だが、
元彦が不信任案を出された翌日から連日TVジャックして世間を驚かせた
一番最初に出たのが毎日放送の「よんちゃんTV」
だが、「かんさい熱視線」(NHK)「ウェークアップ」(読売TV)「おかえり」(朝日放送)は確認したが
「よんちゃんTV」は確認できてなかった
画像はネット上に残ってないようだが、概略が載っていた。
「今、相談している相手はいますか?」斎藤知事に直撃質問 失職か解散か、それとも...決断前の胸の内は「話すと決めたことしか話さない印象だった」
24/09/18 17:50
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/09/103120.shtml
【斎藤知事への取材】
6ページにわたり、そこそこな量で全部覚えてないですが
でも他の方のインタビューなどで聞いた内容と重複している部分も多い
・五百旗頭先生のこと
30年目の節目ということで、やめろといった委員の人(関大の河本名誉教授、東大の御厨名誉教授)も別件で残ってもらってるし とのこと
まあこれは元彦の言うこともそうだろう
・w局長(この記事では「A局長」)のこと
いや普通に播州弁で煽るときついやろw
・兵庫県庁のこと
自分の言った些細なこととかがすぐに知らないところまで伝わっていることに絶句していたらしい(宮城県庁や大阪府庁ではこんなことはなかったようだ)
こういう県庁の体質を破壊するために来た人が、それに乗っかって裸の王様になった悲劇…
・県職との関係について
感謝の言葉が足りなかったと言ってた(タイトルの通り)
もうちょっとこれに早く気が付いていれば…(涙)
あとは自分のこれからやりたい政策のこととか司馬遼太郎のこととか 他のインタビューで答えていたことと重複
他にも書いていたように思うがちょっと記憶が薄い
もう一回読んでくるか
1か月前の話だが、
元彦が不信任案を出された翌日から連日TVジャックして世間を驚かせた
一番最初に出たのが毎日放送の「よんちゃんTV」
だが、「かんさい熱視線」(NHK)「ウェークアップ」(読売TV)「おかえり」(朝日放送)は確認したが
「よんちゃんTV」は確認できてなかった
画像はネット上に残ってないようだが、概略が載っていた。
「今、相談している相手はいますか?」斎藤知事に直撃質問 失職か解散か、それとも...決断前の胸の内は「話すと決めたことしか話さない印象だった」
24/09/18 17:50
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/09/103120.shtml
【斎藤知事への取材】
(山中アナ)「県政を進めたいが、進められないという今の状況で、知事が辞職を選ばない理由を教えてください?」
(兵庫県 斎藤元彦知事)「3年前に大きな負託を受けまして、様々な改革を進めてきました。文書の問題については、改めないといけない点、改善しないといけない点も出てきていると思います。それをしっかり対応して、その上で与えられた任期を全うしていくことが、改革を進めていく上で大事だと思いますので、それをこれからも県民の皆さんにご理解いただけるように頑張りたい」
(山中アナ)「今も知事のもとには、『続けてほしい』という声はあるのか?」
(兵庫県 斎藤元彦知事)「いろいろ声はあります。もちろん批判も重く受け止めています」
(山中アナ)「今、相談している相手はいますか?」
(兵庫県 斎藤元彦知事)「知事は最終決定権者であり、政策も含めて重い判断をしていく立場です。今回は不信任決議案という大変重い議会側の検討、そして、これから対応を決めていくことになりますので、自分自身で考えていくことが大事です」
(山中アナ)「最大の支援者であろうご家族は、今回のことをどのように言っている?」
(兵庫県 斎藤元彦知事)「そこはプライベートの世界ですし、基本的には仕事ですから、これは私が決めていくということです」
取材した山中アナは、「記者やメディア、そしてその向こうにいる県民に対して、非常に丁寧に対応していました」とし、一方で、「何を聞かれても、話すと決めていることしか話さない」といった印象を話し、「斎藤知事の真意は分かりませんでした」とまとめました。
PR
斎藤前知事「風向き変えたい」など発言 元局長の処分早める協議に 疑惑調査の百条委で前総務部長証言
10/25(金) 22:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fed736a1aff5063af2a1472a653e89a7073f358
10/26(土) 7:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1379a03c4c2efc1df85ce5a852f234d9a560dee0
「記憶がない」は実は知ってる
ああ、やっぱり文書を大々的に公開取り上げしたのが間違いの始まりでしたよねえ
上山先生、橋下徹が言う通り「1:ほっとく 2:第三者委員会に掘る(そして寝かせる半年間)」が正解
知事選終わった後はこれが総攻撃されるだろうなあ…
おそらくパレードとかほかの件は何とか切り抜けてもこれだけは切り抜けられないと思われ
ちなみに前総務部長はいわゆる牛タン一味の一人井ノ本知明氏
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20240816/2020026078.html
前回は病気+殺害予告とかで欠席でしたが、今回は出席したみたいですね
おまけ
兵庫県知事選に向け稲村和美さんが政策発表「パワハラ防止条例」公約に/兵庫県
10/25(金) 21:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/35169c6bfeea44c71720d7ccad431c3f9b6d70d4
10/25(金) 22:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fed736a1aff5063af2a1472a653e89a7073f358
兵庫県の斎藤前知事のパワハラ疑惑などを調査する百条委員会で、前の総務部長が知事の意向を受けて元局長の処分を早めたと証言したことが分かりました。告発者処分、「知事が風向き変えたい」 百条委員会で最側近元幹部が証言
斎藤前知事のパワハラ疑惑などを調査する百条委員会は、11月の知事選を考慮して、25日は非公開で行われました。
疑惑を告発した元局長には公益通報の調査結果が出る前に、停職3カ月の処分が下されました。
関係者によると、内部調査を主導した前の総務部長は百条委員会で、斎藤前知事に調査結果を待つよう進言したと証言したということです。
しかし、斎藤前知事に「風向きを変えたい」などと言われ、元局長の処分を早めるために協議を行ったということです。
斎藤前知事はこれまで、こうしたやり取りについて、記憶がないと話しています。
10/26(土) 7:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1379a03c4c2efc1df85ce5a852f234d9a560dee0
兵庫県の斎藤元彦前知事を巡る疑惑が文書で告発された問題で25日、県議会の調査特別委員会(百条委員会)が24日に続いて開かれた。関係者によると、非公開で行われた証人尋問で、斎藤氏の最側近とされる前総務部長の井ノ本知明氏が、告発者の処分を巡って「知事から風向きを変えたいという話があった」などと証言した。これは普通にまずいと思います
告発文書は3月、県の西播磨県民局長だった男性=死亡=が作成し、一部の報道機関などに送付。斎藤氏は同月27日に男性を解任し、内部調査の上で5月7日に停職3カ月の懲戒処分とした。
井ノ本氏は斎藤氏の指示で告発者の特定などに携わり、処分に関しても中心的な役割を担った。関係者によると、25日の証人尋問では、男性が県の窓口に公益通報したため、処分はその調査結果を待ってからにした方がよいと斎藤氏に進言したと述べたという。
しかし、文書問題が大きく報じられつつあったため、「知事の方から『風向きを変えたい』とあり、処分日を何回か協議した」と説明。「この騒がしい状況を早く静めたいという思いが(斎藤氏に)あったと推察している」などと証言した。
これまでの百条委では別の職員からも、処分を待つように進言したとの証言があったが、斎藤氏は「記憶にない」などとしている。
「記憶がない」は実は知ってる
ああ、やっぱり文書を大々的に公開取り上げしたのが間違いの始まりでしたよねえ
上山先生、橋下徹が言う通り「1:ほっとく 2:第三者委員会に掘る(そして寝かせる半年間)」が正解
知事選終わった後はこれが総攻撃されるだろうなあ…
おそらくパレードとかほかの件は何とか切り抜けてもこれだけは切り抜けられないと思われ
ちなみに前総務部長はいわゆる牛タン一味の一人井ノ本知明氏
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20240816/2020026078.html
前回は病気+殺害予告とかで欠席でしたが、今回は出席したみたいですね
おまけ
兵庫県知事選に向け稲村和美さんが政策発表「パワハラ防止条例」公約に/兵庫県
10/25(金) 21:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/35169c6bfeea44c71720d7ccad431c3f9b6d70d4
会見で稲村さんは県庁の職場環境を整備するためにパワハラ防止条例を制定することや子育て支援策として市や町などの自治体が使い方を決められる交付金の創設を公約として掲げました。パワハラ防止条例は県庁向け条例。
20241021で書いてた片山副知事東大卒説
…ガセでした 正解は中央大卒
誰だよこんなガセ流したの!
ちなみにほかの牛タンも調べてみた
②井ノ本知明総務部長(元県民生活部長) · ③原田剛治産業労働部長 · ④小橋浩一理事
…あと3名は不明_| ̄|○
結構この辺県庁妙にガード硬い
ただ片山副知事中央大
w局長京大
となると 20241023の「週刊現代」の記事に書かれていた
「知事の取り巻きは低学歴ばかり」とw氏が愚痴ってた
というのは確かに信ぴょう性はある
『文藝春秋』11月号に以下の記事が掲載されている
ネットで少しだけチラ見施されていた。
「感謝の言葉が足りませんでした」斎藤元彦・前兵庫県知事が語った失敗と反省
斎藤 元彦 前兵庫県知事
2024/10/01
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h8660
立ち読みしに行くか~
見られるとこだけ感想
>そのために私が知事として適格かどうか、県民の判断を仰ぎたいのです。
うん。いまだにようつべの元文春チャンネルとかで冷静さのかけらもない罵倒コメントとか見かけるし、おそらくそういう人たちがこれまた狂信的に稲村女史推しをすると思わず(清水もいるぞ~汗)と思っちゃうほど引く
一方で「もう3回斎藤さんに手紙渡しました」って、言う人にも引く(言っとくが元彦は妻子持ちだぞ…)
個人的には
前半の人たちは「元彦はこの世から消えてほしい」と思っていると推測する(実際に「もうTVから消えろ」という書き込みはたくさん見る)が、
私はそれは思ってないし、3年前投票した身としてはこれからの生きざまを見届けたいという気がある。行政のプロとして、これから覚悟して残りの人生を生きてほしいんだな
なので、石丸みたいなのはだめ
NHK党とか胡散臭い連中が「僕はあなたの味方よ~」なんて言うが無視しろ
裏方でもいいので行政のプロとして身命を尽くして生きてほしいのだ
そういう私が望むのが「当選はしないけど高得票の次点」という結果
そのあとも百条とか、なんか検察にも告発されてるし、最低でも2年は苦難だろう がんばれ
>県の局長クラスですから、臆することなく進言できたはずです。それなのになぜ……彼ともっとコミュニケーションを取っておけばよかった、という思いは何度も胸に去来しました。
直言ではなかったけれど、県のHPにはいろいろ書いてられたよ 早く気が付いてほしかったな
最も気が付いても元彦がまともに反応できたか心配はある…
…ガセでした 正解は中央大卒
誰だよこんなガセ流したの!
ちなみにほかの牛タンも調べてみた
②井ノ本知明総務部長(元県民生活部長) · ③原田剛治産業労働部長 · ④小橋浩一理事
…あと3名は不明_| ̄|○
結構この辺県庁妙にガード硬い
ただ片山副知事中央大
w局長京大
となると 20241023の「週刊現代」の記事に書かれていた
「知事の取り巻きは低学歴ばかり」とw氏が愚痴ってた
というのは確かに信ぴょう性はある
『文藝春秋』11月号に以下の記事が掲載されている
ネットで少しだけチラ見施されていた。
「感謝の言葉が足りませんでした」斎藤元彦・前兵庫県知事が語った失敗と反省
斎藤 元彦 前兵庫県知事
2024/10/01
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h8660
…ネットで見られるのはここまで!
渦中の前知事が70分にわたり語ったのは――
9月19日、私の不信任決議が全会一致で可決されました。県議会の判断ですし、私自身も非常に重く受け止めました。これは記者会見などで何度も言っていることではありますが、県政の今の状況を招いているのは私の力不足ゆえです。本当に県民の皆さんにお詫び申し上げたい。そして、元西播磨県民局長のXさんの死去については大変つらく、心から哀悼の意を捧げたいと思います。
この不信任決議を受け、9月30日付で知事を失職し、出直し選挙に臨む決断をしました。辞職という選択肢も一瞬、頭をよぎりましたが、この仕事をまだ続けさせていただきたい。そして緒に就いた改革をやり遂げさせていただきたい。そのために私が知事として適格かどうか、県民の判断を仰ぎたいのです。
7月7日に亡くなったXさんとこのような関係になるとは、夢にも思いませんでした。実は、私は知事になる以前からXさんと付き合いがありました。2013年7月から総務官僚として宮城県に出向し、総務部市町村課長と財政課長を務めていた際、東日本大震災復興の応援で兵庫県が職員を派遣してくれました。この派遣事業は兵庫県の人事課が担当していて、その縁でXさんと知り合ったのです。
それから彼とは何度か会いました。食事を一緒にする機会もあり、非常にざっくばらんで明るい人、という印象でした。もちろん、仕事にもしっかりと取り組んでくださった。3年前に私が知事になった際も、西播磨県民局長になったばかりのXさんが地元のことをあれこれ教えてくれた。とても信頼できる方だったのです。
Xさんから話を聞きたかった
それだけに、「齋藤元彦兵庫県知事の違法行為等について」と題された文書の出所がXさんと判明した時は、大きなショックを受けました。
どうして匿名の文書を不特定多数に送るのか……。改善してほしい点があるのならば、直接「知事、ここは直すべきです」と言ってほしかった。「立場が上の知事にそんなことは言えない」という意見もあると思いますが、Xさんとは10年以上の付き合いだし、県の局長クラスですから、臆することなく進言できたはずです。それなのになぜ……彼ともっとコミュニケーションを取っておけばよかった、という思いは何度も胸に去来しました。
立ち読みしに行くか~
見られるとこだけ感想
>そのために私が知事として適格かどうか、県民の判断を仰ぎたいのです。
うん。いまだにようつべの元文春チャンネルとかで冷静さのかけらもない罵倒コメントとか見かけるし、おそらくそういう人たちがこれまた狂信的に稲村女史推しをすると思わず(清水もいるぞ~汗)と思っちゃうほど引く
一方で「もう3回斎藤さんに手紙渡しました」って、言う人にも引く(言っとくが元彦は妻子持ちだぞ…)
個人的には
前半の人たちは「元彦はこの世から消えてほしい」と思っていると推測する(実際に「もうTVから消えろ」という書き込みはたくさん見る)が、
私はそれは思ってないし、3年前投票した身としてはこれからの生きざまを見届けたいという気がある。行政のプロとして、これから覚悟して残りの人生を生きてほしいんだな
なので、石丸みたいなのはだめ
NHK党とか胡散臭い連中が「僕はあなたの味方よ~」なんて言うが無視しろ
裏方でもいいので行政のプロとして身命を尽くして生きてほしいのだ
そういう私が望むのが「当選はしないけど高得票の次点」という結果
そのあとも百条とか、なんか検察にも告発されてるし、最低でも2年は苦難だろう がんばれ
>県の局長クラスですから、臆することなく進言できたはずです。それなのになぜ……彼ともっとコミュニケーションを取っておけばよかった、という思いは何度も胸に去来しました。
直言ではなかったけれど、県のHPにはいろいろ書いてられたよ 早く気が付いてほしかったな
最も気が付いても元彦がまともに反応できたか心配はある…
NHK党の立花が兵庫県知事選に出ることについて
なんとメッセンジャー黒田がど正論を語っている
メッセ黒田有 立花孝志氏の兵庫県知事選出馬に「斎藤さんを応援したいのか?実は裏では…」
10/25(金) 18:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11b7c40087202a482fad85b3e10cff81f652bae6
泉房穂氏 立花孝志氏の兵庫県知事選出馬でひと言「有権者を信じてる」
10/25(金) 23:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5d27ee2889db1897fa8331d3cd57e5ad88506e
なんとメッセンジャー黒田がど正論を語っている
メッセ黒田有 立花孝志氏の兵庫県知事選出馬に「斎藤さんを応援したいのか?実は裏では…」
10/25(金) 18:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11b7c40087202a482fad85b3e10cff81f652bae6
お笑いコンビ「メッセンジャー」黒田有が25日、MBSテレビ「よんチャンTV」に出演。NHKから国民を守る党の立花孝志党首が兵庫県知事選に無所属で立候補を表明したニュースにコメントした。
斎藤元彦氏の失職に伴う今回の知事選について、立花氏は「自分の当選は考えていない。斎藤前知事を応援したい。他10人ほどの候補者を擁立し斎藤氏を応援する」「斎藤前知事がやってきたことは違法行為ではない。改革が止まることはあってはならない」と出馬の意図を語っている。
黒田は「これはどっちに動くか分からないんですよ」と指摘。「『斎藤さんのためや』と言いながら、こういうやり方を好む人もおれば、好まない人もいるわけです。好まない人が多かったら斎藤さん自身には入れなくなるということも考えられる」と分析した。
その上で「立花さんはどっちなんやろ?と思いますね。斎藤さんを応援したいのか? 実は裏ではそうじゃなくて…って考え方によってはどっちにも取れる」と怪訝な顔つき。
さらに「あと、法的に問題がないと言われるが、こんだけモラルの問題というのがなくなってきてるのも確かなんで、法的なものをどういう風に考えていくか?というのもいるかもわからない」と公職選挙法改正の必要性について言及していた。
泉房穂氏 立花孝志氏の兵庫県知事選出馬でひと言「有権者を信じてる」
10/25(金) 23:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5d27ee2889db1897fa8331d3cd57e5ad88506e
泉氏はまず県知事選全体について、「どうしてもお伝えしたいのは、全国に注目いただくのはありがたいことなんですけど、県民の一人としては県知事というのは兵庫県のトップであり県民の生活に大きく関わるので、冷静なというか、兵庫県にとって誰がいいのか、兵庫県民の生活にとって誰がいいのかという観点で選ぶ必要がある」と指摘。「どうしても面白おかしく報道されがちな面もあるので、真剣に選びたいなと思いますね」と述べた。うーむ、フサホにしては奥歯に何か挟まったような言い方
改めて立花氏の出馬理由について聞かれると、「どうなんでしょうね…。私も選挙がらみなんでしゃべりにくいんですけど、(立候補者は)ほぼ全員知ってるので、逆にしゃべりにくいですねえ。知らん仲ではないので、それぞれ皆さんが」と苦笑い。
その上で「私、民主主義大好きだし選挙も大事だと思ってるので、立候補したい人は立候補すればいいと思います。それをちゃんと見極めて投票するのが選挙だと。そういう意味では有権者を信じてるという感じですかね」と自身の考えを示していた。
実際にインタビューしたときの動画がようつべに上がっている
https://www.youtube.com/watch?v=IJnnSXoWESg
30分以降は記事に取り上げてない話題が登場
ざっと上げると
・政治というのは100:0ではないなと思った
・石丸氏のスタイルと元彦のスタイルの違い(自分はあんな派手なことはできないとも言っていた)
・ネット工作員は雇ってません!
あと赤石氏の感想
・サイコパスというより“細心”の人
・マスコミには心を開いてない
・今回の問題は①斎藤氏本人②マスコミの報道の仕方③井戸県政から続く兵庫県政自体 複雑で難しい
この取材感想はこちら(31分あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=dKopuURT_14
確かに上記の画像はコメント欄で提灯記事だとかボロボロにたたかれていたのだが
それに対する赤石氏のスタンスが
「もう知事でもない権力者でもない人を「落ちた人を棒でたたく」ことは興味がない
今彼が何を考えているかに興味がある」
「(報道が)過熱しているときには興味ない その前後に興味がある」
「世論の動向見て仕事するのはつまらない」
という言葉が素晴らしい
が、今の文春(特に週刊文春のほう)はそうじゃないよね…ちょっと昔の文春知っているとかなり残念
…で、35分あたりから
「彼(元彦)はまだ立場が言い切れてない部分がある」
「一番の疑惑はもう一つある 裏が取れないからまだ言えない」
ええええええ
思わせぶり気になりすぎる 早く記事にしてほしいです
あともう一つ
https://www.youtube.com/watch?v=eX-SyycGmvA
最後のあたりで赤石氏が言った
「亡くなった方に対する気持ちが確かに言ってることは言ってるけど
もっと行動に出してもっと重くとらえてほしい」
あ、私が言いたかったのもこれだ!と思いました。うまくいってくれたなあ赤石さん。
そうだよ元彦、コレコレ。これが「サイコパスじゃねーか」と言われる理由だと思うぞ
https://www.youtube.com/watch?v=o8hPJ6kEoEY
これは最初から13分あたりまで
取材感想
https://www.youtube.com/watch?v=IJnnSXoWESg
30分以降は記事に取り上げてない話題が登場
ざっと上げると
・政治というのは100:0ではないなと思った
・石丸氏のスタイルと元彦のスタイルの違い(自分はあんな派手なことはできないとも言っていた)
・ネット工作員は雇ってません!
あと赤石氏の感想
・サイコパスというより“細心”の人
・マスコミには心を開いてない
・今回の問題は①斎藤氏本人②マスコミの報道の仕方③井戸県政から続く兵庫県政自体 複雑で難しい
この取材感想はこちら(31分あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=dKopuURT_14
確かに上記の画像はコメント欄で提灯記事だとかボロボロにたたかれていたのだが
それに対する赤石氏のスタンスが
「もう知事でもない権力者でもない人を「落ちた人を棒でたたく」ことは興味がない
今彼が何を考えているかに興味がある」
「(報道が)過熱しているときには興味ない その前後に興味がある」
「世論の動向見て仕事するのはつまらない」
という言葉が素晴らしい
が、今の文春(特に週刊文春のほう)はそうじゃないよね…ちょっと昔の文春知っているとかなり残念
…で、35分あたりから
「彼(元彦)はまだ立場が言い切れてない部分がある」
「一番の疑惑はもう一つある 裏が取れないからまだ言えない」
ええええええ
思わせぶり気になりすぎる 早く記事にしてほしいです
あともう一つ
https://www.youtube.com/watch?v=eX-SyycGmvA
最後のあたりで赤石氏が言った
「亡くなった方に対する気持ちが確かに言ってることは言ってるけど
もっと行動に出してもっと重くとらえてほしい」
あ、私が言いたかったのもこれだ!と思いました。うまくいってくれたなあ赤石さん。
そうだよ元彦、コレコレ。これが「サイコパスじゃねーか」と言われる理由だと思うぞ
https://www.youtube.com/watch?v=o8hPJ6kEoEY
これは最初から13分あたりまで
取材感想