拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
泉房穂氏は斎藤前知事“口撃”で炎上、立花孝志氏は生放送ナシ…兵庫県知事選に「テレビ局は四苦八苦」
11/3(日) 12:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7272d8b68656c6a1fe727a9ec016e0c6b911fb5c
11/4(月) 17:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f35c4211952bf2887b1cd8d295865bdd565e2a7
本日放送の「newsランナー」(関西テレビ)の討論会は泡沫3候補には連絡もしない+他3候補の元彦の「パワハラ」追求しかなかったという雑な内容だったが、
紙媒体マスコミはちょっと雰囲気が変わってきたのだろうか
11/3(日) 12:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7272d8b68656c6a1fe727a9ec016e0c6b911fb5c
今の兵庫県の状況が恥ずかしい兵庫県知事選挙「斎藤元彦フィーバー」演説に大観衆 不信任可決から失職、出直しで風向き変わった?
斎藤元兵庫県知事を激しく“口撃”する元明石市長の泉房穂氏(左)と知事選に立候補したNHK党の立花孝志氏
パワハラ問題や“おねだり疑惑”が取りざたされたことで辞任した斎藤元彦前神戸県知事が10月31日告示、11月17日投開票の兵庫県知事選に出馬。それに対し、前明石市長の泉房穂氏が、斎藤氏を批判したところ、ネット上では反論が殺到している。
告示前日の10月30日に、泉氏は自身のXを更新。
《兵庫県民の1人として兵庫県内で暮らしていると、『斎藤知事がんばれ』などという声はほとんど聞かない。「兵庫県民として、今の兵庫県の状況が恥ずかしい」との声が大半だ。SNS上で作られた一部の世論によって、兵庫県が間違った方向にいかないことを切に願っている……》
と斎藤知事の人気はSNSが作り上げたものだと言わんばかりの心情を吐露。
するとその投稿を引用する形で、明石市議会議員の石井宏法氏が斎藤氏の周りに人だかりや行列ができている映像をアップ。
《泉さん。。。あなたの最寄りの明石駅です。あなたはウソを付いてまで、テレビ利権や既得権益を守る側の人に成り下がったんですね》
さらに一般ユーザーが次々とXに
《たくさんの人が応援に来ています》
《写真撮影に行列ができてますけど?》
などと泉氏の主張に反論している。
泉氏は10月27日投開票の衆議院選挙の期間中、一部のニュース番組に呼ばれなくなった。
「兵庫9区には西村康稔元経済産業相が出馬したのですが、同じ選挙区に出馬した立憲の新人、橋本慧悟県議は’23年の県議選で泉氏率いる政治団体から出馬しています。泉氏の“一番弟子”ともいえる存在。放送法に基づき、選挙中の公平性が保たれるとは思えず、番組は泉氏の出演を見送りました。結局西村氏が当選し、橋本氏は敗北しましたが、比例復活となりました」(在阪情報番組関係者)
泉氏はこういった処遇に
《テレビ局の上層部が現場に圧力をかけているというのが実態です。この国は政治もマスコミも腐っており、それをいかに変えていくのかが課題だと思っています……》
と憤慨していた。
泉氏が出演できなくなったことについて、同調する意見も多数あるが、一方で批判の声も上がっている。
◆泉さんの電話番号を着信拒否
だが、兵庫県知事選が終わるまで、
「泉さんを出演させる番組は減るだろう」
と話すのは、在阪のワイドショー関係者だ。
「泉さんは番組に出演しているときはいつも強烈に斎藤前知事を批判しています。明石市長の当時も斎藤さんはまともに向き合わず、泉さんの電話番号を着信拒否していたそうです。そういう因縁もあってか、阪神・オリックスのパレードのキックバック問題のほか、公約での女性副知事採用や少人数学級公約を実現できていないことなども指摘し続けてきた。パワハラ問題などが明るみに出始めたころと、選挙中では全く扱いが違うので、泉さんを生放送などに出演させることは非常にリスキーです。下手したら番組責任者のクビが飛ぶレベル。これをマスコミの圧力と言われても困惑しますね……」
さらには、兵庫県知事選にはNHK党党首の立花孝志氏も立候補。特に地元の関西ローカル局は、今回の県知事選にはナーバスになっているようだ。
「泉さんの件もそうですが、立花氏は亡くなった県庁職員について暴露しています。実際に知事選立候補予定者の討論会を放送した情報番組『news おかえり』(ABCテレビ)は、立花さんの生出演を断って、VTR出演にした。本人は相当、怒ってましたけど、さすがに亡くなられた方のプライバシーを生放送でぶちまけられたら、大問題です。全国的に注目されている選挙ですが、関西のテレビ局は候補者の扱いやコメンテーターの人選に、本当に頭を抱えていますよ」(前出・情報番組関係者)
兵庫県知事選には、斎藤氏、立花氏以外に、前参院議員・清水貴之氏、前尼崎市長・稲村和美氏、共産党推薦の大沢芳清氏、会社社長・福本繁幸氏、会社社長・木島洋嗣氏ら合計7人が出馬。過去最多の激しい選挙となっている。
11月17日には新知事が誕生する。波乱を呼んだ斎藤氏の運命はいかに――。
11/4(月) 17:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f35c4211952bf2887b1cd8d295865bdd565e2a7
兵庫県知事選挙(2024年10月31日告示、11月17日投開票)で、7人の候補が熱戦を繰り広げている。前知事の斎藤元彦氏の失職に伴う選挙戦だが、斎藤氏自身も「出直し」で出馬している。
パワハラ疑惑により兵庫県議会の百条委員会で尋問を受け、9月19日には議会が全会一致で不信任案を可決し、26日に失職した斎藤氏。この間は大きな批判を浴びていたが、選挙戦では同氏の街頭演説に耳を傾ける人が増えるなど、風向きが変わっている気配だ。
■「応援アカウント」柔らかな表情多く
斎藤氏は9月20日以降、自身のXの更新が活発だ。パワハラ問題に対する批判が増えた8月以降は、台風の接近への注意喚起のほか、投稿はなかった。
9月26日に失職を報告すると、30日には「今日から新たなスタートです」として、JR須磨駅にたたずむ自身の姿を写した写真を公開。以後、県内の鉄道駅前で街頭活動する様子を頻繁に投稿するようになる。
Xには、斎藤氏自身のアカウントに加えて、10月7日に開設された斎藤元彦後援会による「さいとう元彦応援アカウント」がある。本人のアカウントは、真剣な表情で1人写っている写真が多いが、「応援アカウント」のほうは県民と握手を交わしたり、赤ちゃんに微笑みかけたりと柔らかな表情のショットが多くみられる。
このカウントを見ていると、最近では街頭でスピーチしている斎藤氏を大勢の人が取り囲んで聞いている写真をしばしば公開している。同氏を取り上げたメディアの記事をピーアールしたり、知事時代の業績をまとめたという人の投稿をリポストしたりと、戦略的にアカウントを運営しているようだ。
斎藤氏は、10月12日にはYouTubeチャンネルを立ち上げた。インターネットを駆使しながら自身の主張を届けようとしている。
最初は1人、今は商業施設2階から見物するほど大勢に
告示後最初の週末は、3連休となった。斎藤氏は積極的に県内各地の駅前で街頭演説を行っている。Xに投稿された写真や動画を見ると、見物人は相当多く、商業施設の2階から遠巻きに斎藤氏の話を聞いている人も多い。
別の動画でも、もはや斎藤氏がかなり遠くにいて、近づけないほど聴衆が集まっている様子が映されていた。知事失職直後の9月30日朝、JR須磨駅前で1人立ち、「おはようございます。いってらっしゃいませ」と頭を下げる斎藤氏に、立ち止まって声をかける人はおらず、支援者の姿もなし――。こんな当時のニュース映像と比べると、注目度は雲泥の差と言える。
複数の報道によると、兵庫県議会最大会派の自民党と、公明党は自主投票としたという。読売新聞オンライン11月2日付の記事は、自民党兵庫県連が斎藤氏の支援を容認する決定をしたと報じた。
兵庫県知事選は斎藤氏の他、前参議院議員の清水貴之氏、前兵庫県尼崎市長の稲村和美氏、医師の大澤芳清氏、レコード会社社長の福本繁幸氏、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏、情報分析会社社長の木島洋嗣氏が立候補している。
本日放送の「newsランナー」(関西テレビ)の討論会は泡沫3候補には連絡もしない+他3候補の元彦の「パワハラ」追求しかなかったという雑な内容だったが、
紙媒体マスコミはちょっと雰囲気が変わってきたのだろうか
PR
ある日の演説会をはしごした人のようつべ
23分あたりで松本剛明登場 なお稲村和美の演説会である(!
https://www.youtube.com/watch?v=kjcd1Me_Vv0
…状況は本当に厳しい
演説会に動員された人が投票せずに寝過ごしてくれることを祈るばかり(を
あったあった兵庫県知事選のこの3回の投票率グラフ
https://x.com/matsudayamato/status/1852878231806046526
前回なんぞ無茶苦茶熱気あったと思ったのに40そこそこパー
65%越えなんて夢のまた夢なんだが…
ここでちょっと早めの予測
立花さん情報(某党の予測らしい)
https://www.youtube.com/watch?v=noc99VD4Fvk
稲村35 斎藤23 清水17
新田さん情報
新田哲史
@TetsuNitta
…想像以上厳しすぎる(立花さんは「これからは伸びるだけ」と楽観的だったが)
【兵庫県知事選】斎藤元彦前知事の “出陣式” に300人の熱狂…リードする稲村和美氏は「混乱に終止符を」と絶叫
11/4(月) 14:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/853352e53cd50a0b36ead0885517afd0e6e3e076
10月31日に告示された、兵庫県知事選。前職の斎藤元彦氏の動向を中心に、盛り上がりを見せている。
「斎藤氏は、県の職員が自死したとみられるパワハラ問題や、県産品を自らの懐に入れようとしたという “おねだり疑惑” で、日本中から批判にさらされました。こうした批判のなかでも、決して自分の非を認めず謝罪しない姿勢は『鋼のメンタル』などと揶揄されていました」(政治担当記者)
斎藤氏は、全県議・全会派の不信任決議をうけ、自動失職に追い込まれた。だが、熱量は冷めないようで、連日のように生放送に出演し、駅立ちを開始。ネットでは、斎藤氏の再選を願う熱狂的な声も寄せられている。
告示日の10月31日には、斎藤氏の “出陣式” に300人あまりの支持者がつめかけた。「斎藤か、斎藤以外か。私はその戦いに負けるわけにはいかないんです」と斎藤氏が声をあげると、「そうだ!」「がんばれ!」と支持者の声が集まった。
「知事選の情勢でいえば、10月中旬、に早くも地元の『神戸新聞』が『兵庫知事選 稲村氏リード、斎藤氏が追う』と打っています。稲村氏とは、元尼崎市長の稲村和美氏のことです。
県議会会派の動きをみると、自民党の半数程度が稲村氏を自主的に支援しています。また、2日に開かれた立憲民主党兵庫県連と国民民主党兵庫県連の会見では、『事実上、応援できるのは稲村和美さんしかいない』と支持が表明されました。今回の県知事選では、斎藤氏と稲村氏が2大候補と目されている状況です」(同)
では、斎藤氏が追っているという稲村氏の演説現場の様子はどのようなものなのか。現地記者が語る。
「11月1日、稲村氏が演説する豊岡市に行くと、雨にもかかわらず150人ほどの聴衆がつめかけていました。聞けば、彼女を支持する豊岡市議関係者が多数を占めているといいます」
稲村氏は、31日には、斎藤氏のパワハラ疑惑についても言及。「県の一連の対応がどうだったのか、検証して混乱に終止符を打ちたい」と語り、「対話と信頼なくして、改革なし」と絶叫した。
前出・現地記者が、斎藤氏と稲村氏の演説現場の違いについて、こう指摘する。
「斎藤氏の聴衆は、みな熱狂的です。聴衆も大きな声で斎藤氏の演説に応えている。一方、稲村氏の演説会場は比較的静かで、みなさん拍手をする程度です。とはいえ、私が演説会場に行った日は雨だったので、片手に傘を持っている状態での拍手でしたが。私が見るところ、やはり状況は拮抗しているようです」
知事選にはこの2人のほか、斎藤氏を応援するとしているNHKから国民を守る党の立花孝志氏、前参院議員の清水貴之氏、医師の大沢芳清氏、レコード会社社長の福本繁幸氏、ニュース分析会社社長の木島洋嗣氏の、過去最多となる7人が立候補している。投開票は11月17日だ。
稲村女史と元彦以外が空気…の記事
23分あたりで松本剛明登場 なお稲村和美の演説会である(!
https://www.youtube.com/watch?v=kjcd1Me_Vv0
…状況は本当に厳しい
演説会に動員された人が投票せずに寝過ごしてくれることを祈るばかり(を
あったあった兵庫県知事選のこの3回の投票率グラフ
https://x.com/matsudayamato/status/1852878231806046526
前回なんぞ無茶苦茶熱気あったと思ったのに40そこそこパー
65%越えなんて夢のまた夢なんだが…
ここでちょっと早めの予測
立花さん情報(某党の予測らしい)
https://www.youtube.com/watch?v=noc99VD4Fvk
稲村35 斎藤23 清水17
新田さん情報
新田哲史
@TetsuNitta
暗算で超ざっくりですが、投票率60%(前回比20%↑)としてあと90万票が参加。稲村さんの伸び代は斎藤さんよりは小さく追加分の得票割合を1対2と超ご都合主義的な仮定をして
稲村107万、斎藤110万
やっと届くかどうか。いずれにしろ爆発的に広めないと奇跡はないです。
hirorin
@haguhagu40
1時間
返信先: @TetsuNittaさん
投票率どのくらい必要ですか?
…想像以上厳しすぎる(立花さんは「これからは伸びるだけ」と楽観的だったが)
【兵庫県知事選】斎藤元彦前知事の “出陣式” に300人の熱狂…リードする稲村和美氏は「混乱に終止符を」と絶叫
11/4(月) 14:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/853352e53cd50a0b36ead0885517afd0e6e3e076
10月31日に告示された、兵庫県知事選。前職の斎藤元彦氏の動向を中心に、盛り上がりを見せている。
「斎藤氏は、県の職員が自死したとみられるパワハラ問題や、県産品を自らの懐に入れようとしたという “おねだり疑惑” で、日本中から批判にさらされました。こうした批判のなかでも、決して自分の非を認めず謝罪しない姿勢は『鋼のメンタル』などと揶揄されていました」(政治担当記者)
斎藤氏は、全県議・全会派の不信任決議をうけ、自動失職に追い込まれた。だが、熱量は冷めないようで、連日のように生放送に出演し、駅立ちを開始。ネットでは、斎藤氏の再選を願う熱狂的な声も寄せられている。
告示日の10月31日には、斎藤氏の “出陣式” に300人あまりの支持者がつめかけた。「斎藤か、斎藤以外か。私はその戦いに負けるわけにはいかないんです」と斎藤氏が声をあげると、「そうだ!」「がんばれ!」と支持者の声が集まった。
「知事選の情勢でいえば、10月中旬、に早くも地元の『神戸新聞』が『兵庫知事選 稲村氏リード、斎藤氏が追う』と打っています。稲村氏とは、元尼崎市長の稲村和美氏のことです。
県議会会派の動きをみると、自民党の半数程度が稲村氏を自主的に支援しています。また、2日に開かれた立憲民主党兵庫県連と国民民主党兵庫県連の会見では、『事実上、応援できるのは稲村和美さんしかいない』と支持が表明されました。今回の県知事選では、斎藤氏と稲村氏が2大候補と目されている状況です」(同)
では、斎藤氏が追っているという稲村氏の演説現場の様子はどのようなものなのか。現地記者が語る。
「11月1日、稲村氏が演説する豊岡市に行くと、雨にもかかわらず150人ほどの聴衆がつめかけていました。聞けば、彼女を支持する豊岡市議関係者が多数を占めているといいます」
稲村氏は、31日には、斎藤氏のパワハラ疑惑についても言及。「県の一連の対応がどうだったのか、検証して混乱に終止符を打ちたい」と語り、「対話と信頼なくして、改革なし」と絶叫した。
前出・現地記者が、斎藤氏と稲村氏の演説現場の違いについて、こう指摘する。
「斎藤氏の聴衆は、みな熱狂的です。聴衆も大きな声で斎藤氏の演説に応えている。一方、稲村氏の演説会場は比較的静かで、みなさん拍手をする程度です。とはいえ、私が演説会場に行った日は雨だったので、片手に傘を持っている状態での拍手でしたが。私が見るところ、やはり状況は拮抗しているようです」
知事選にはこの2人のほか、斎藤氏を応援するとしているNHKから国民を守る党の立花孝志氏、前参院議員の清水貴之氏、医師の大沢芳清氏、レコード会社社長の福本繁幸氏、ニュース分析会社社長の木島洋嗣氏の、過去最多となる7人が立候補している。投開票は11月17日だ。
稲村女史と元彦以外が空気…の記事
実は、立花がリハック討論会で
2024/3/14の文書と4月に内部通報に持って行った文書は別物の可能性があり
(※可能性がある、とするのは内部通報の文書は担当部署の人しか確認できない つまり今は第3者委員会の弁護士6名しか見られない)
3/14に兵庫県警、マスコミ3社、末松参院議員、県議4名にまいた文書はウソ・噂がある文書のため公益通報の保護対象ではない
としていた
実は私もすぐに理解できず(なお、清水さんと稲村女史も理解できなかったため、後日立花さんにあほ扱いされていた…)
ところが、百条委員会で専門家として呼ばれた
・奥山上智大教授(元朝日新聞記者)
・山口弁護士
は3/14文書を「公益通報相当の文書」としていた
山口氏の論説は、現在もようつべで見ることが出来る
奥山氏の論説は以前紹介 →20240908
…まあ奥山氏は法律の専門家じゃないので、ほっといて(汗
問題はこの分野ではエキスパートともいわれる山口氏の説明と立花さん説の整合が取れない
これについて、徳永弁護士がこんなペケッターを挙げていた
https://x.com/tokushinchannel/status/1853230983400833073
弁護士 徳永信一
@tokushinchannel
その批判というのはこれ
https://x.com/tokushinchannel/status/1839379787644911925
弁護士 徳永信一
@tokushinchannel
「亀井さん」はミヤネ屋でコメンテーターしているこの人らしい https://www.osakaben.or.jp/web/lawyersearch/result.php?registrationNo=023808
山口先生、公の場で釈明なり訂正なりしてください ペケッター持ってるのかな?
※後で確認したが公式Xアカウントはお持ちでない様子 ブログはあり→http://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/2024/09/index.html
追記
2024/3/14の文書と4月に内部通報に持って行った文書は別物の可能性があり
(※可能性がある、とするのは内部通報の文書は担当部署の人しか確認できない つまり今は第3者委員会の弁護士6名しか見られない)
3/14に兵庫県警、マスコミ3社、末松参院議員、県議4名にまいた文書はウソ・噂がある文書のため公益通報の保護対象ではない
としていた
実は私もすぐに理解できず(なお、清水さんと稲村女史も理解できなかったため、後日立花さんにあほ扱いされていた…)
ところが、百条委員会で専門家として呼ばれた
・奥山上智大教授(元朝日新聞記者)
・山口弁護士
は3/14文書を「公益通報相当の文書」としていた
山口氏の論説は、現在もようつべで見ることが出来る
奥山氏の論説は以前紹介 →20240908
…まあ奥山氏は法律の専門家じゃないので、ほっといて(汗
問題はこの分野ではエキスパートともいわれる山口氏の説明と立花さん説の整合が取れない
これについて、徳永弁護士がこんなペケッターを挙げていた
https://x.com/tokushinchannel/status/1853230983400833073
弁護士 徳永信一
@tokushinchannel
僕が批判してから以降、山口くんも亀井さんも一言も発言しなくなりました。大阪弁護士会に所属している弁護士の間ではとうの昔に決着がついてますよ。弁護士が集まる北新地のクラブに行ったらその話題だもん。今、山口くんや亀井さんが言っていたこと(①あの怪文書が公益通報者保護法による保護の対象になる。②斎藤知事に同法違反がある。)が正しいという弁護士さんは1人もいません。こんなふうに断言しちゃっても構わない。「誰がみても」怪文書だから。
その批判というのはこれ
https://x.com/tokushinchannel/status/1839379787644911925
弁護士 徳永信一
@tokushinchannel
結局、噂話を集めて作った嘘話。おねだりはないわ、パワハラの被害者はいないわ、キックバック寄付はないわ、公益通報すらないわ。みんな居丈高にふんぞり返って公開リンチの魔女裁判。俺たちは何を見せられたんだろうか。弱いものイジメの場面をテレビで延々と見せつけられたんだ。大人の虐めだ。※「山口くん」が山口弁護士、
「亀井さん」はミヤネ屋でコメンテーターしているこの人らしい https://www.osakaben.or.jp/web/lawyersearch/result.php?registrationNo=023808
山口先生、公の場で釈明なり訂正なりしてください ペケッター持ってるのかな?
※後で確認したが公式Xアカウントはお持ちでない様子 ブログはあり→http://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/2024/09/index.html
追記
https://x.com/tachibanat/status/1853245577519395292
立花たかし【NHK党党首】 元国会議員
@tachibanat
長岡壮壽議員 だったのか!
百条委員会のメンバーでもある https://x.com/arubinoamagaeru/status/1853248310540431561
委員会後の記者会見でへらへらしながら証人の名前をばらす https://x.com/dLokDXg7t0lFYkt/status/1853250727436865614
ちなみに地元での評判はいいらしい https://x.com/yabasyumiaka/status/1853249843743093211
…いや、この人はノーマークだった
ちなみに11人衆ではない
丸尾まきの太鼓持ち伊藤すぐる(須磨区選出自民党県議)
Youtuber長尾(東灘区選出自民党県議)
のどちらかと思ってたわ>w局長死ぬ直前に電話した人
おまけ
立花が事務所にやってくるのを恐れた丸尾まきが警察に電話してたらしい件w
https://x.com/tachibanat/status/1853221607931842575
いやあんたには「しばき隊」という愚連隊がおるやろw
立花たかし【NHK党党首】 元国会議員
@tachibanat
#拡散希望『週刊現代』の記事(20241023前後編)に登場する「自民党議員」とは
奥谷委員長は、約1週間前に故渡瀬氏【自殺した元県民局長】と話していたそうです。
また、亡くなる直前に故渡瀬氏と会話したのは長岡議員です。
長岡議員は、【穏便に済ませて欲しい】と懇願する故渡瀬氏に対して【最後まで頑張れ】と激を飛ばしました。
このような故渡瀬氏の強い要望があったにも関わらず、奥谷委員長や、長岡議員は、百条委員会でさいとう知事の追及をしました!
そして、故渡瀬氏が、百条委員会に呼び出される日が決定しました。
故渡瀬氏は、不倫や不同意性交等罪と言う悪質な犯罪がバレる事を恐れて、百条委員会に呼び出される前に自らの手で命を絶ったと考えるのが自然なのです。
決して、さいとう前知事のパワハラが原因ではありません!
悪い人は、
不倫や不同意性交等罪を犯した故渡瀬氏と
それを知っていて、真実を隠している
奥谷委員長と長岡議員なのです!
さいとう前知事を疑っている人【つい最近まで私もその1人でした】は、目を覚まして欲しい!
長岡壮壽議員 だったのか!
百条委員会のメンバーでもある https://x.com/arubinoamagaeru/status/1853248310540431561
委員会後の記者会見でへらへらしながら証人の名前をばらす https://x.com/dLokDXg7t0lFYkt/status/1853250727436865614
ちなみに地元での評判はいいらしい https://x.com/yabasyumiaka/status/1853249843743093211
…いや、この人はノーマークだった
ちなみに11人衆ではない
丸尾まきの太鼓持ち伊藤すぐる(須磨区選出自民党県議)
Youtuber長尾(東灘区選出自民党県議)
のどちらかと思ってたわ>w局長死ぬ直前に電話した人
おまけ
立花が事務所にやってくるのを恐れた丸尾まきが警察に電話してたらしい件w
https://x.com/tachibanat/status/1853221607931842575
いやあんたには「しばき隊」という愚連隊がおるやろw
立花今度の木曜日まで休みだって つまらん
今日あたり丸尾の事務所に突撃するかと思ったのに
昨日の立花のJR新長田駅演説 字幕付きショート
(斎藤さんは今回の選挙には絶対に奥さん出しません!危ないから!というお話)
https://www.youtube.com/watch?v=gvthO8Kh20w
以下この2日間のマスコミの知事選時評
【兵庫県知事選】争点は“パワハラ疑惑”“公益通報”対応への是非 自民・維新は一枚岩になりきれず…重みを増す「清き一票」の行方
11/2(土) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3192153f9fb2a536a2d045fe0988c2aa22bea91c?page=1
兵庫県知事選、異例の盛り上がり “失職”の斎藤前知事に支援者が殺到 街は賛否の声
11/3(日) 13:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/026cb64896a256726d5142d27002664e3683ee7e
今日あたり丸尾の事務所に突撃するかと思ったのに
昨日の立花のJR新長田駅演説 字幕付きショート
(斎藤さんは今回の選挙には絶対に奥さん出しません!危ないから!というお話)
https://www.youtube.com/watch?v=gvthO8Kh20w
以下この2日間のマスコミの知事選時評
【兵庫県知事選】争点は“パワハラ疑惑”“公益通報”対応への是非 自民・維新は一枚岩になりきれず…重みを増す「清き一票」の行方
11/2(土) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3192153f9fb2a536a2d045fe0988c2aa22bea91c?page=1
11月17日に投開票が行われる兵庫県知事選挙が告示され、史上最多の7人が立候補しました。県の元幹部職員による前知事の“パワハラ”など疑惑の告発をめぐる一連の問題への対応と、3年間の県政に対する是非が大きな争点となる中、不信任決議を突きつけた県議会の最大会派・自民などは「自主投票」を決めるなど、一枚岩になりきれていない現状が垣間見え、知事選の行方は混迷の様相を呈しています。
■不信任決議で失職の前知事VS国会議員・市長経験者ら6人
知事選への立候補者は、届け出順で、前参院議員の清水貴之氏(50)、前尼崎市長の稲村和美氏(51)、前兵庫県知事の斎藤元彦氏(46)、共産の推薦を受ける医師の大沢芳清氏(61)、会社経営の福本繁幸氏(58)、「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)、会社経営の木島洋嗣氏(49)の7人です。
立候補の届け出を終えて、街頭に立った各候補はマイクを握りました。
斎藤氏
「改革はまだまだ道半ばです。時代に合わない予算を見直し、県民の皆さんのための県政をしなければならない」
と前知事が訴えるのに対し、ライバル候補たちは、
清水氏
「生まれてしまった混乱、そして断裂を解消していく。そのために全力を尽くしたい」
稲村氏
「兵庫県をこのままにしておくわけにはいけません。風通しの良い県庁にしていきましょう」
大沢氏
「知事と幹部職員が告発を潰そうとしたことは大きな問題。県政を正常化させる仕事をさせてください」
福本氏
「県庁の皆さんは、心理的に追い詰められてきた。新しい兵庫県政を作るために立候補した」
などと声をあげました。一方で、
立花氏
「圧倒的な得票で斎藤前知事を(県庁に)もう一度戻さないといけない。一緒に正義の活動をしていきましょう」
木島氏
「職員とのコミュニケーションとか、いろいろ改良する点はがあるが、政策面については完全に継続をしたい」
などと訴える候補もいます。
県議会の不信任決議を受けて失職した前知事に、国会議員・市長経験者ら6人の新人が挑む構図となっていますが、『パワハラ疑惑』や『公益通報』をめぐる対応への是非が最大の争点となっています。
■自民・公明「自主投票」、維新「公認・推薦せず」の背景
取材を進める神戸支局の神田貴央記者が、知事選をめぐるポイントを解説します。
一連の問題をめぐっては、職員への“パワハラ”だけでなく、去年の阪神・オリックスの優勝パレードの“資金還流”など、様々な疑惑が告発されました。
斎藤前知事は「合理的な指摘、必要な指導だった」「告発文は誹謗中傷性が高く適切な対応だった」との主張を繰り返しましたが、県議会の全会派・全議員が不信任決議案に賛成して可決し、斎藤前知事は9月30日に失職しました。一連の疑惑への検証については、百条委員会や第三者委員会で調査が続いています。
自民と維新は「推薦せず」
県議会としては「不信任決議案」を突きつけたので、「斎藤前知事以外の候補を何としても勝たせたい」というところではあるのですが、前回の知事選で斎藤氏を推薦した「自民」と「維新」は今回、どの候補も推薦をしていません。
中でも、疑惑を追及する百条委員会の設置や不信任決議案の提出を主導した最大会派・自民は、独自候補の擁立を断念し、「斎藤前知事の支援を禁止」という条件付きでの「自主投票」を決めました。
なぜ自民は独自候補を擁立して推薦をできなかったのか、その背景にはまさに「万策尽きた」といった状況がありました。
自民、なぜ独自候補を断念?
知事選の構図は前知事に新人6人が対決する状況になっていますが、いわゆる“反斎藤”の立場で、早くからいろいろな候補が立候補を表明していました。
その状況下で、自民が知名度・実力が中途半端な候補を立たせてしまうと、“反斎藤”の票が分散をしてしまう、その結果、共倒れとなって斎藤前知事が勝利してしまうのではないか、という懸念がありました。
さらに、最大会派である自民の候補が立候補して、仮に落選してしまうと自分たちのメンツも丸潰れとなってしまうということで、独自候補は断念せざるを得なくなったとみられています。
自民、なぜ自主投票?
一部の自民県議の中には、稲村氏を支援する動きもありますが、「稲村氏は自分たちとイデオロギーや政策の考え方が違う。そういった方を勝つためだけに支援するのはどうなのか」といった意見もあったということです。
稲村氏は無所属ではあるものの、第4会派である立憲民主系の「ひょうご県民連合」の県議も支援に回っていて、そういった候補が知事になって実績を出してしまうと、次は自分たちの議席も危うくなってしまうのではないかという懸念もあり、兵庫自民としてまとまることができなかったということです。
第3会派の「公明」も、自民と同様、独自候補は擁立せずに自主投票を決めています。
一方、第2会派の「維新」は、参院議員だった清水氏に出馬を打診して候補者として擁立しましたが、清水氏は日本維新の会を離党し、維新としても「公認・推薦は出さない」という決定をしました。
「推薦」と「支援」には大きな違いがあって、党として「推薦」する場合は、表立って候補を全面的に支えるため、他の候補を支援することはできなくなり、場合によってはペナルティが課されることがある、というものです。
「支援」の場合、まさしく“ただの口約束”のようなものですから、「維新」色を薄めることで『票を獲得したい』というような狙いがあるのです。具体的には、「政策が自民と違う稲村氏など他候補を応援しにくい」という方や、「斎藤前知事以外がいいけど、維新という看板は微妙だ」という方たちの票を獲得したいというような思惑があります。
“斎藤氏支援”については、禁止せず
ただ、維新の支援は文字通り“口約束”で、自民のように斎藤氏への支援は禁止をしていません。
それによって、一部では斎藤氏への“隠れ支援”があるのではという懸念も出ています。実際に兵庫県議の一人は、「斎藤氏は実務能力が高く、政策には共感する。本当は支援したいけれども表立ってはできない」いった声も聞かれました。
こういった「本当は斎藤氏を支援したい」といった方に配慮したのではないかという声も県議の中からは聞かれ、維新もまた“一枚岩”になれていない現状を表しています。
県議会で残る会派は共産(2人)と無所属で、共産は唯一、大沢氏への「推薦」を決めましたが、立憲系の「ひょうご県民連合」などと行動を共にすることはできませんでした。
■混迷の知事選…重みを増す「清き1票」
有権者の『一票の重み』が増している
地元の有力者たちにも顔がきく『議員』は選挙戦では重要な存在で、特に自民や公明などは組織戦に長けています。
ところが、今回の選挙では、自民・維新をはじめ、選挙を支える組織がバラバラということは、有権者の『一票の重み』が増すということでもあります。
全国的にも注目が集まる中、17日間にわたる選挙戦の火ぶたが切られましたので、ぜひ兵庫県民の皆さんには、それぞれの候補の主張を聞いて、次の知事候補者への『負託』を行ってほしいと思います。
兵庫県知事選の投開票は11月17日に行われます。
※10月30日放送「かんさい情報ネットten.」の内容をもとに、告示後の取材内容を加筆しています。
兵庫県知事選、異例の盛り上がり “失職”の斎藤前知事に支援者が殺到 街は賛否の声
11/3(日) 13:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/026cb64896a256726d5142d27002664e3683ee7e
斎藤元彦前知事の失職に伴う兵庫県知事選挙を番組が取材すると、熱烈な支持者が殺到する異例の盛り上がりを見せていました。
■過去最多の7人が立候補
兵庫県姫路市。雨が降るなか、商店街に斎藤氏の名前をアナウンスする声が響いています。人だかりのお目当ては斎藤氏です。老若男女問わず斎藤氏に握手を求める人が絶えません。
写真撮影やサインの求めに応じながら支持を訴えます。演説では本音もにじませました。
斎藤氏
「職員組合からも辞めろと言われて、県議会からも全会一致でノーですよ。本当に独りぼっちだったんです。そして、こうして今日ですね、雨のなか、こんなにたくさんの人が集まっていただいたということは本当にうれしいんです。自分は1人じゃないんだな、やっぱり県民の皆さんの力ってすごいんだなというふうに思いました。本当にありがとうございます」
職員へのパワハラ疑惑などを告発された斎藤氏が、県議会の不信任決議を受け失職したことに伴う兵庫県知事選。
先月31日に告示され、過去最多となる7人が立候補しています。
前尼崎市長 稲村和美氏
「色んなことがあったけど、だからこそ兵庫県はこんなに変わった、こんなに良くなったと、全国に発信できる兵庫県にして参りましょう」
前尼崎市長の稲村和美氏は「対話と信頼」を掲げ、風通しの良い兵庫県政の構築を訴えます。
稲村氏
「この対話力で県政を前に進めます。ありがとうございます」
元アナウンサーの清水貴之氏は、「ひょうごリスタート」を掲げ、県の活性化を目指します。
元アナウンサー・前参院議員 清水貴之氏
「ぼくの大好きな兵庫県が悪い形でニュースとして全国的に広まってしまった。これが残念でなりませんでした。兵庫県の混乱を、まずはしっかり立て直していく」
医師の大沢芳清氏は共産党の推薦です。
医師(共産党推薦) 大沢芳清氏
「私、大沢芳清は、県政を正常化します。知事と幹部職員が告発を潰そうとしたことは大きな問題です」
■斎藤氏、街の評価は賛否両論
返り咲きを狙う斎藤氏の人気ぶりは神戸市でも。雨が降りしきるなか、斎藤氏の演説を一目見ようと、大勢の聴衆が集まっています。
議会からノーを突き付けられたはずの斎藤氏ですが、なぜこれほど応援の声があるのでしょうか。会場からは、“斎藤コール”が起きています。
全国の注目を集める兵庫県知事選。
斎藤氏
「(Q.きょうの県民の声はどう届いた?)本当に心に響いていますね。県民の皆さんが応援していただけるということ。まだまだ厳しい戦いですけど、しっかりやっていきたいと思います」
前兵庫県知事の斎藤元彦氏に対する、街の評価は…。
30代
「最初はテレビのニュースで見て、とんでもない人だなって思ったが、最近いろいろSNSで見ていく中で『意外とそうでもなかったのでは』と分かって、興味を持ってきょうも見に来た」
一方で、厳しい意見も聞かれます。
60代
「あの人は脚色してます、自分を。完全にワンサイドで不信任にされたと言うなら、議会を解散しなさい。それが本当の真の問い方だと思うんです。県民に対して」
40代
「自分が住んでいる自治体の代表がそういうふうに報じられるというのは、住んでいる身としては恥ずかしい。前の知事で出たような問題が起きないような知事になればいい」
このほか、知事選に立候補している会社社長の福本繁幸氏は、「若者と高齢者が取り残されないための政策」の必要性を訴えます。
政治団体党首の立花孝志氏は、「斎藤前知事が返り咲き、引き続き県政を担うことが健全だ」と主張します。
会社社長の木島洋嗣氏は、兵庫県と大阪府の合併による「関西州」構想などを掲げます。
(「グッド!モーニング」2024年11月3日放送分より)