拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
県庁というか県議がやばすぎる件について
10/31 明石 https://www.youtube.com/live/TjrGuCG1sH4 1分55秒あたりから
リハックの対談では「局長のパソコンの内容は知らない」と言っていた奥谷委員長が、
パソコンの内容について片山前副知事がしゃべりだしたとたんに休憩に入ると大声で
言って停止させた件
https://www.youtube.com/live/fmQtRNUmPlg こっちはおまけ
11/1 三宮 https://www.youtube.com/live/o7gtQE2lUGc 9分45秒あたりから
あの文書の作成はw局長だけでなく、竹内県議も関わっていた
(あと3人ぐらい関わっている人がいるらしい)
11/3 西宮 https://www.youtube.com/live/GgEBoQ2P8hk?t=26s 23分あたりから
あの文書の作成には竹内県議だけではなく、丸尾まき議員も関わっています
https://www.youtube.com/live/l2mETddYoeM こっちは文字おこしもあって分かりやすい12分あたりから
さて本日の立花
奥谷委員長の事務所(本宅?)前で演説会(爆
https://www.youtube.com/live/vQoAfJBrqHE
https://www.youtube.com/live/KiWgXkkB_6I
元彦の実家とは別のタイプだが豪邸じゃないか
しかしこんな田舎に…と思ったら、結構観衆がいて(50人ぐらい)ますます爆笑
確か神戸市北区だったっけな様子を見てると駅(神戸電鉄)からも離れてる様子
みんなよく来たよね~
またさらっと爆弾発言あり(下の画像の11分あたり 上の画像にも時間忘れたが入っている)
「(あの文書を作ったのは)竹内県議と丸尾県議 あと自民党の2人」
…まだ名前非公開の県議が2名いる(しかも自民県議)
予想1 須磨区の某県議 予想2 東灘区の某県議
そのあとは元彦を追っかけ?名谷と新長田で演説したようだ
今のところロングバージョンの画像しかない
https://www.youtube.com/watch?v=KtC45YOQfqw&t=3994s 名谷
https://www.youtube.com/live/K0eCWp3Orc0 新長田
おまけ 11/2の立花 どこかは明示されてないが、たぶんJR芦屋?
https://www.youtube.com/live/yrDNhx3QZ4k
リハックでの討論会での稲村女史の「公益通報」認識などについて、文字付きで解説あり
おまけ
11/2までの立花演説会クライマックスまとめ
https://www.youtube.com/live/JH_oxBonGAE
10/31 明石 https://www.youtube.com/live/TjrGuCG1sH4 1分55秒あたりから
リハックの対談では「局長のパソコンの内容は知らない」と言っていた奥谷委員長が、
パソコンの内容について片山前副知事がしゃべりだしたとたんに休憩に入ると大声で
言って停止させた件
https://www.youtube.com/live/fmQtRNUmPlg こっちはおまけ
11/1 三宮 https://www.youtube.com/live/o7gtQE2lUGc 9分45秒あたりから
あの文書の作成はw局長だけでなく、竹内県議も関わっていた
(あと3人ぐらい関わっている人がいるらしい)
11/3 西宮 https://www.youtube.com/live/GgEBoQ2P8hk?t=26s 23分あたりから
あの文書の作成には竹内県議だけではなく、丸尾まき議員も関わっています
https://www.youtube.com/live/l2mETddYoeM こっちは文字おこしもあって分かりやすい12分あたりから
さて本日の立花
奥谷委員長の事務所(本宅?)前で演説会(爆
https://www.youtube.com/live/vQoAfJBrqHE
https://www.youtube.com/live/KiWgXkkB_6I
元彦の実家とは別のタイプだが豪邸じゃないか
しかしこんな田舎に…と思ったら、結構観衆がいて(50人ぐらい)ますます爆笑
確か神戸市北区だったっけな様子を見てると駅(神戸電鉄)からも離れてる様子
みんなよく来たよね~
またさらっと爆弾発言あり(下の画像の11分あたり 上の画像にも時間忘れたが入っている)
「(あの文書を作ったのは)竹内県議と丸尾県議 あと自民党の2人」
…まだ名前非公開の県議が2名いる(しかも自民県議)
予想1 須磨区の某県議 予想2 東灘区の某県議
そのあとは元彦を追っかけ?名谷と新長田で演説したようだ
今のところロングバージョンの画像しかない
https://www.youtube.com/watch?v=KtC45YOQfqw&t=3994s 名谷
https://www.youtube.com/live/K0eCWp3Orc0 新長田
おまけ 11/2の立花 どこかは明示されてないが、たぶんJR芦屋?
https://www.youtube.com/live/yrDNhx3QZ4k
リハックでの討論会での稲村女史の「公益通報」認識などについて、文字付きで解説あり
おまけ
11/2までの立花演説会クライマックスまとめ
https://www.youtube.com/live/JH_oxBonGAE
PR
20241101-3関連
https://www.youtube.com/watch?v=dLGILvJs8mA
@otamachan
18 時間前
奥谷のSNSに立花さんの言っていることが本当か質問したらソッコーブロックされた。怪しいな
@たちゃん-j1d
3 時間前
@otamachan それは、おかしい‼️
@龍如-p8k
1 時間前
@otamachan 貴殿の行動力もさすがです!
@草薙京-w2o
1 時間前
答え合わせですね(笑)事実ってことだ。
あああ、奥谷さんダメじゃん…こういうときはほっとかないと
NHK党の立花氏についてきた参院議員の斎藤健一郎氏がいいことを言っていた
https://www.youtube.com/watch?v=jacYiestRW0
・投票率が下がると組織票を握っている稲村女史が有利となる
・元彦は財務のプロであり、また「どっかで一本切れてる」(爆)性格なのでいきなり改革をやりだして敵だらけになりこうなってしまった
→これすごく同意した。しかもこれを言ってる人初めて見た。わかってる人は分かってる。
・県庁の闇の話とかはややこしいので、「県庁建て替え1000億円かけてokなら稲村さん、そんなお金かかるの嫌なら斎藤さんと書いて」と周りの人には布教する
いやはやこの斎藤健一郎という人、あの問題のガーシーがやらかしたために繰り上げ当選したという人らしいがなかなか弁が立つ
先日の浜田参院議員もそうだが、なぜにこんなポンコツ政党に…
https://www.youtube.com/watch?v=dLGILvJs8mA
@otamachan
18 時間前
奥谷のSNSに立花さんの言っていることが本当か質問したらソッコーブロックされた。怪しいな
@たちゃん-j1d
3 時間前
@otamachan それは、おかしい‼️
@龍如-p8k
1 時間前
@otamachan 貴殿の行動力もさすがです!
@草薙京-w2o
1 時間前
答え合わせですね(笑)事実ってことだ。
あああ、奥谷さんダメじゃん…こういうときはほっとかないと
NHK党の立花氏についてきた参院議員の斎藤健一郎氏がいいことを言っていた
https://www.youtube.com/watch?v=jacYiestRW0
33:29ポイントは
はい改めましてNHKから国民を守る党 参議院議員の斎藤郎ですよろしくお願い
33:35
いたし ますえ今日
33:41
は え新たな情報がね立花の方から語られまし
33:48
たまそちらの方は事実として非常に可能性
33:54
が高いという立花の認識から新なを出させ ていただきました
34:00
がまどこまで行ってもやはり真実はまだ 分かりませんそしてこれを疑わしく思って
34:09
いる方もたくさんいるでしょうそれはそれ で私は構わないと思ってい
34:16
ます ただ皆さん是非行っていただきたいの
34:23
がこれはいつも申し上げており ます話を1度シンプルにしたいなと思っ
34:30
てるんですこの問題にありがとうしっかり 自分から情報を取って分かる人はいいん
34:37
です真実にたどり着くのでだけれども皆 さんの周りの方々たちはそもそもこの問題
34:46
自体に興味がないっていう人たくさんいる と思い ます兵庫県知事戦の投票率40%しかない
34:57
んですね 要するに6割の人間が選挙に行ってないと
35:02
いう状況 ですそして今現状ここまで斎藤陣営が
35:09
盛り上がっているだから受かる だろうそう思ってる方たくさん
35:16
いらっしゃるかもしれません ただ10年前の大阪維新の会が出てきた頃
35:23
のあの時の住民投票思い出してください あれほど大阪と高層がもうほぼみんななる
35:32
だろうその空気だろうと思ってたにも 関わらず蓋を開けたら負けちゃっ
35:38
たこれ何が違う のこの現場官の熱量そして今現在で行くと
35:46
ネットの情報量これを見るとすごく勢いが あるように思い
35:53
ます ただ我々が相手というのは基本的には尼崎
36:02
元市長の稲村さん です稲村さんははっきり言えば組織表で
36:09
買ってきた人なんです元々こんなところに 顔出さなくてもネットで何も書かなくても
36:17
一定の労働組合そして自労と言われるよう
36:22
な自治体の労働組合その方々たちが後ろに ついてます
36:28
ようやく昨日自民党の連自民党の権が誰々
36:34
に投票しなさいよという風な則を解きまし た自主投票という形
36:42
で自民党の党員の人たち誰に投票しても いいですよというのを表向きに発表しまし
36:51
た多分この流れを組んでたと思い ますそれでもはっきり言うて斎藤陣営この
36:58
ままでは負けます勝てる見込みかなり薄い ですここの熱量との帰りがあるんですだ
37:04
から今日は皆様に武器を持って帰って もらいますその武器
37:10
は周りの方々に1000億円の県庁者の
37:17
建替えをそのまま継続しますか否かでいい
37:22
です斎藤知事云々あの真実云々って言うと すごく説明が難しくなるし法律の話になる
37:30
し分からない方がたくさん出てきますだ けれども斎藤知事の掲げてる公約県庁者の
37:37
立替えは少なからず耐震性の観点から見て 必要だと僕も思ってますそれを
37:45
1000億円をかけずに斎藤元彦元知事は 500億円程度で今するって言ってます
37:53
要するに1000億円そのまま認めますか それとも半額でやりますかという話な
37:59
ク護の有名な建築家のデザインを使って 県民の方々のお金を1000億円も投入し
38:08
ていいですかっていう問いこれでいいです これで大体答えが出ます
38:14
そして1000億円の県庁者の建替え 1000億円かけたらダメと言うならば最
38:21
さんじゃないでいい ですこれがやそれはするべきだと多分稀だ
38:28
と思いますがそうだったら稲村さんに入れ たらいいでしょうその他の候補のことは あの特に申し訳ません1度シンプルに話を
38:36
戻してもらってその話でいいですこの話を 知らない人 はそしてもう1つ重要なことは先ほど
38:44
申し上げた通り相手候補はま相手僕らも 相手候補なんです
38:50
けどは基本的に組織表なんですなのでこの
38:55
県知事線をどこまでで投票率を上げるか今
39:00
まで普段投票に行かなかった方々に投票 行ってもらうかこれ1人1人の投票が組織
39:10
表を薄めるん です組表がすごく薄くなるん
39:15
です斎藤斎藤じゃない え稲村さん尼崎の時投票率どんどん落とし
39:24
てたんですだから強かったんです 1番最初の選挙の時には49あった投票率
39:31
が2回目4年後の2回目の時には次25%
39:38
落ちてこれ過去最低って言われたんです しかもそのさらに4年後次24%になった
39:45
ん ですどんどんどんどん組織表が濃くなって
39:51
いたんですだから強かったんです負け なかったんですだから次の稲村さんが出
39:56
なかった後の公認も稲村さんが押した人が なったでしょそうやって投票に行かせよう
40:04
としないのが基本的に組織表を持ってる人 たちなんです我々が行くだけで1票1票が
40:10
濃くなる1票の格差の問題国会の中で問題 になってます異常に問題なのは投票率の低
40:17
さなんです1票の格差以上にその色の濃さ は衆院参院線に比べて圧倒的に地方の
40:27
20%台しかないような投票率の方がもう 色こく出てますなので2つ持って書いて
40:35
ください先ほど申し上げた通り 1000億円の県庁者の戦え建替えを
40:42
イエスですかノーですかイエスなら斎藤 以外ノーなら斎藤一択だぞ
40:49
と今現在斎藤元知事 が失職されてから
40:57
あの1000億円の計画復活したのは皆 さんご存知ですよねご存知ですよねこの
41:03
まま行くと基本なります先ほど党首が 申し上げましたして当選の可能性があると
41:10
すれば稲村元市長とあとは元参議院議員の 清水さんですこの2人は可能性あるかも
41:17
しれない2人も2人とも悪い人ではない でしょう僕は元々清水参議院議員と非常に
41:25
会も近くてですね普段から参議院で一緒 だったのですごい人はいい人なん
41:31
ですただ能力に関しては昨日のリハク見て もらったら歴然とした差があったと思い
41:38
ますこれ正直に言います僕もできない です本当に首長ってむちゃくちゃ難しいん
41:47
です議員っていうの は簡単なんですこんな人怒られるかもしれ
41:55
なんでかて言ったら僕の成反対入れる投票 なんて1/0でしかないからほぼ影響ない
42:03
んですよ間違っても全然問題ないんです 情報薄くても問題ないんです年間何十本
42:09
来る法案の賛成反対全部やりますだけど 間違っても問題ないそして我々立法府って
42:17
いうのはどこまで行っても権力者じゃない んですよく国会はね立法府は権力だって
42:22
言われるんですけどそれは1つ3件分立の 観点から正解なんですけど というもの定義は何かて言っ
42:29
たら予算人事権この2つなん
42:35
です議員っていうのは基本的にこの2つを 持ってませんだけれども行政府の方になる
42:41
とこの2つ持ってるん ですこれは元県民局長も行政側の人間なん
42:47
で大いに人事権を振ったん ですだからこそ知事職っていうのはその中
42:55
で最高責任者として ばならないからあとあるの知恵経験がいる
43:04
んです斎藤元彦はもも総務省出身東大経済
43:10
学部を卒業して総務省に行ってそれから 総務省で各全国の中の地方自治体の基本的
43:19
には財務を見てたんですお金の プロフェッショナルなんですしかも地方 自治のお金のプロフェッショナルなんです
43:27
だからこそ1年目からあんなことができた んですいや1期目から普通1期目4年って
43:34
いうのは県庁の人と仲良くなる外格団体の 人と仲良くなるっていうはっきり女装の4
43:41
年間でそこからよこんなことやったら改革 できるなあんなことやったら改革できるな
43:46
と進むんですだけれどもあの人はもう すでに地方自治のプロだから最初から
43:55
切り込んだんです切り込むの知識と能力 持てたんです僕は斎藤さんの悪いところは
44:01
あると思いますそれはなぜかと言うと 先ほどの清水さん稲村さんえその横に斎藤
44:08
健一郎も並べてもいいです比較的いいやつ なんです悪いやつじゃないんです敵作ら
44:14
ないんですっていう人ははっきり言って 切り込まない立花孝が言ったら切り込ん ないですだから僕あんまり人の悪口言え
44:22
ないし攻撃的にもなれないんですでもこれ が僕のスタイルなんですだから知は多分
44:27
向いてないんですそれは稲村さん清水さん とに一緒ですだけれども斎藤元彦はどっか
44:36
で1本切れてるんでしょうね気にならない んです行けちゃうんです正義官から
44:42
かだからこそコンセンサスバランスを取ら ずに切り込んじゃっただからこそあのよう
44:49
なクーデターが起きたん です立花は悪正義という言い方しますが僕
44:56
は義義と思ってます向こうは向こうなりの 正義があると思って
45:01
ます斎藤みたいなやつがいきなり来て改革 するって言ったら割と比較的出勤してから
45:09
緩めの仕事やったにも関わらず斎藤が来た 瞬間あれ変えるこれ変えるそれ変えるって
45:15
たらむちゃくちゃ忙しなってもういろんな ところで人的リソース時間的リソース足り なくなってたでしょう健者の想像したら
45:22
バタバタしてたと思い ますだけれどもそこをうい人間関係作る前
45:28
にやっちゃったこれでも斎藤知事も反省し ているって言ってましたよねでもそういう
45:33
ものじゃないと多分改革はできないんです だからもう1回戻した時にはその反省点
45:39
をきっちり整えた上で同じような改革を 進めてくれると思ってるんです昨日のリハ
45:46
を見 て確信しました私は17日ギリギリまで
45:52
投票誰にするかは決めないでおこうと思っ てました
45:58
なってもしかしたらとんでもない斎藤さん のスクープ出てくるかもしれないこれ わかんないですようんだから誤った投票し
46:06
ないように最終的に17日まで伸ばそうと 思ってましたが昨日のリハクで確信したの
46:14
で先ほど尼崎市役所で斎藤元彦変てきまし
46:20
た票済ませてきました崎市民ですので
46:25
も皆さんもう記述前投票投票権なくても できます僕はもう何も持っていかずに尼崎
46:33
市役所に行って えテーブルに書いてある名前と住所と書い
46:39
て斎藤っていうパソコンで斎藤の名前を 確認してもらったら投票券がもらえるので
46:44
その場で行けますもうすぐでも行けますの でお時間あるタイミングで先に行っといて
46:50
くださいそして何度も申し上げます周りの
46:55
皆さんに 近くの皆さんに説明しなくていいです説明
47:01
を求める人には説明してあげましょう もしくは立花さんのYouTube見たら いいよそれでいいですが選挙ってやっぱり
47:08
候補者によって考え方違ったりするから 揉め事が多くなることもあるので無理に 説明はしなくてもいいですだけれども県民
47:17
として1000億円の県庁者の建替え あなたは許せますか許せませんかという
47:23
問いには通ってあげてくださいその上で 県庁者建替えノーだよって言ったら斎藤
47:30
イエスって言ったらそれ以外という選択肢 そしてあはなんとしてでも投票率73%を
47:39
目指しましょう斎藤陣営では 73%その波を作ることができ
47:46
たら組織表に勝てると計算していると言っ てますなのではっきり言って倍ですよ約倍
47:56
です 今まで投票に行ってた人の倍ですちなみ
48:02
に前回の投票行った兵庫県の兵庫県知事戦 投票行った
48:09
方兵庫県民有権者42万人有権者は452
48:16
人なんですそのうち投票行った人
48:23
はああってるかあ1805万人しかい なかったんです少ないですよ
48:30
ね投票率 41.1です要するにここの30%上積み
48:37
をすることができたらはっきり言って斎藤 知事を当選させことはできるでしょう本当
48:43
にこの選び兵庫県の知事を選ぶことは兵庫 県の未来が間違いなくかかってます
48:50
いろんな選挙私も出てきたし応援行った けれどもその中ではっきり言ます1番大事
48:57
な選挙 です昨日斎藤知事も離で言ってました僕も ずっと言って
49:04
ます全国この日本が変わるきっかけとなる 選挙に間違いなくなり
49:11
ますこれが実際に斎藤元彦が本当に通った とし
49:17
たら既得権持っている人たちメディア めちゃくちゃビビり
49:23
ますこれほど県民の声が 動いたかとネットの
49:30
力馬鹿にできないぞとそれこそが民主主義
49:35
なん です権力を持ってる人の権力持ってる人は
49:41
悪いわけじゃないんですただ権力持ってる 人の監視と暴走を止めない
49:47
と一般の国民県民市民の方々は本当に損を
49:52
被るだけなん です限られた資源の取り合いではあるん ですお金でもそう食べ物でもそう
50:00
エネルギーでもそうその限られた資源を ちゃんとある程度公平に
50:07
できるすでにできているこの日本なんです 世界に比べたらめちゃくちゃできてるん
50:12
です既にできてるんですだからこの日本 って世界で1番いい国だと今現在でも思い
50:17
ます ただすごくここ数年嫌な匂いはしてます
50:24
品部の格差が広がり 本当に金融経済の時代だと言われお金持っ
50:31
てる人はまさに気のなる気でどんどんお金 が増えていきそしてその力権力っていう
50:37
ものが 大きく由来できてる本当に僕もリアルに そう感じます日本は世界一素晴らしい国だ
50:46
けれどもそんだけ世界と帰りがあるので 世界のバランスを取ろうとした時に日本は
50:53
より日本として良くない方向に行く でしょう世界を世界が中央地で見た時に
51:00
それほど日本はいい国なん ですだけれどもこの日本の良さは絶対
51:06
なくしてはならない本当にこの兵庫県知事 戦はその大きなターニングポイント時代の
51:14
ターニングポイントとなる一票を県民の皆 さんは持ってるんですめちゃくちゃ
51:20
ラッキーなこと です兵庫県初代
51:25
知事初代内閣総理大臣でもある伊藤博文な ん
51:31
ですこの兵庫県それほど重要な土地だった んですあの時明治政府が出てきて新しい
51:38
日本を作るって言った時にだからこそこの 令和の時代に新しい兵庫県を作り直すため
51:47
のこの兵庫県知事 選挙令和の伊藤博文として斎藤元彦を何と
51:54
してでも当選させましょう
52:00
そして最後に 一言間違っても立花孝とは書かないように
・投票率が下がると組織票を握っている稲村女史が有利となる
・元彦は財務のプロであり、また「どっかで一本切れてる」(爆)性格なのでいきなり改革をやりだして敵だらけになりこうなってしまった
→これすごく同意した。しかもこれを言ってる人初めて見た。わかってる人は分かってる。
・県庁の闇の話とかはややこしいので、「県庁建て替え1000億円かけてokなら稲村さん、そんなお金かかるの嫌なら斎藤さんと書いて」と周りの人には布教する
いやはやこの斎藤健一郎という人、あの問題のガーシーがやらかしたために繰り上げ当選したという人らしいがなかなか弁が立つ
先日の浜田参院議員もそうだが、なぜにこんなポンコツ政党に…
兵庫知事選、自民県連は斎藤氏の支援禁止せず 末松会長「あえて考え方言わなくても…」
11/1(金) 22:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/450640eb8400809c3e67191f1b720a0ac5527883
これでI県議とか動くのかしら?
まー元彦連れてきたのは末松さんみたいだし(参照20240928-3)
兵庫県知事選「事実上応援できるのは…」 立民と国民は稲村氏を支援へ
11/2(土) 17:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/53cb668f383d680039112e55eb210a83d5c228a0
最初っから知ってた
つうか
ここで稲村女史以外支援するとか言い出したらそっちのほうがよっぽど驚くわ
それよりまだ支援先公表してなかったほうに驚いた 遅すぎ
兵庫知事選「現状で最良最善」自民神戸市議団が清水氏推薦を決定 問われる維新との距離感
11/2(土) 12:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/23d1fdfaef7a714f5d6035c87f6572238ae537c9
稲村女史には極左(丸尾まき県議)ばかりか既得権益がごっそりくっついてきてある意味やばいし
元彦もダメとなると
現状では妥当なところでしょうか
兵庫県知事選投開票日は2万人が走る神戸マラソンと同日 沿道の投票所30カ所に影響か
11/2(土) 17:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8810a31e72c984b070673e5a8c3f416626d928ea
これ、投票日が決まったときから指摘されてました
このニュースもいまさら感
11/1(金) 22:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/450640eb8400809c3e67191f1b720a0ac5527883
11月17日投開票の兵庫県知事選について、自民党兵庫県連は1日、非公開で選挙対策委員会を開き、自主投票とすることを決めた。独自候補擁立を断念するとした県議団の方針などを踏まえた判断。知事選に立候補した前知事の斎藤元彦氏(47)の支援禁止を明言せず、斎藤氏を含め自主支援を可能にするとした。ですってよ奥様(汗
県連の末松信介会長(参院議員)は会合終了後、記者団の取材に応じ、斎藤氏の支援禁止を明言しなかった理由について「選挙が(10月31日に告示されて)スタートし、(明言するのは)好ましくない」と説明。これまでの自民の対応を踏まえ「あえて考え方を言わなくても分かってもらえる」などと述べた。
自主投票とした判断について「(県職員の)命を大切にし、コミュケーションが取れる。このことを考えてもらえる候補者を選んでほしい」と強調。独自候補を擁立できなかったことを含め、「ここまでの事態になっていることは県連の責任」と述べた。
知事選を巡っては、県議団が10月27日の議員団総会で独自候補の擁立を断念し、自主投票とする方針を決定。県議団として、不信任を受けて出直し選挙に立候補した斎藤氏の支援はしないことも確認していた。
これに対し、同県明石市議会の会派「自民党明石」が反発。同会派幹部は10月29日、記者団を前に「自主投票といいながら特定候補の支援を禁じるのは問題だ」と批判し、県連が同様の決定をすれば従うとしていた。
これでI県議とか動くのかしら?
まー元彦連れてきたのは末松さんみたいだし(参照20240928-3)
兵庫県知事選「事実上応援できるのは…」 立民と国民は稲村氏を支援へ
11/2(土) 17:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/53cb668f383d680039112e55eb210a83d5c228a0
最初っから知ってた
つうか
ここで稲村女史以外支援するとか言い出したらそっちのほうがよっぽど驚くわ
それよりまだ支援先公表してなかったほうに驚いた 遅すぎ
兵庫知事選「現状で最良最善」自民神戸市議団が清水氏推薦を決定 問われる維新との距離感
11/2(土) 12:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/23d1fdfaef7a714f5d6035c87f6572238ae537c9
兵庫県の斎藤元彦前知事(47)の失職に伴う知事選(11月17日投開票)について、自民党の神戸市議団は2日、記者会見を開き、無所属で立候補している新人の前参院議員、清水貴之氏(50)を推薦することを決めたと発表した。だそうでございます
清水氏は日本維新の会に所属していたが、告示直前に離党。党派を問わず幅広い支持を呼びかけており、維新が支援する方針を固めている。
この日の記者会見には清水氏も出席。市議団の平井真千子団長が「会派で協議した結果、清水候補を適任と認める」と述べた後、政策協定書に署名し、推薦書を手渡した。
同席していた自民党神戸市支部連合会の坊恭寿(やすなが)会長は、自民県連が1日に独自候補を擁立できずに自主投票を決めたことについて、「非常に残念」としつつも、清水氏の訴えている施策や思想について「(市議団と)さほど変わらない」と指摘。「維新との距離がわれわれにとっては一番懸念するところだが、市議団と意思疎通を図ると明言をいただいた。現状で自民党の支持者にお示しできる最良最善の候補」と述べた。
清水氏は「この混乱は政党間の対立を超えて正していかなければいけない。大変心強い」と話した。
稲村女史には極左(丸尾まき県議)ばかりか既得権益がごっそりくっついてきてある意味やばいし
元彦もダメとなると
現状では妥当なところでしょうか
兵庫県知事選投開票日は2万人が走る神戸マラソンと同日 沿道の投票所30カ所に影響か
11/2(土) 17:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8810a31e72c984b070673e5a8c3f416626d928ea
これ、投票日が決まったときから指摘されてました
このニュースもいまさら感
【独占インタビュー】齋藤元彦・前兵庫県知事に潜入ジャーナリストが斬り込んだ!前知事に問う「亀裂と分断の選挙戦」と「ネット陰謀論」への自覚と覚悟
11/2(土) 6:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/51358d2d3fab2496e5beea845ff3b4da8da04269
感想
なんか突っ込みが薄かったなー期待外れ
「港湾利益」の話は、実は元彦本人から実績として話したことは一度もなかったと記憶
この場で本人に質問することはかなりピント外れと感じました
あと攻撃されてる県議って誰でしょうな 昨日あたりから奥谷県議は攻撃されてそうだけど
丸尾とかは何しろ関西生コンがらみの人(謎)だから逆に攻撃仕返しそうw
クラウドワークスは謎 知事失職前後の謎の事件(県庁前で出待ちのおばちゃん事件、JR甲子園口駅の100歳のおばあちゃん事件)
を見ると依頼していてもおかしくはないように思う…今は依頼せんでも信者のみんなが勝手に画像アップしてくれるのでしてないでしょうな
藤川晋之輔さんにはやっぱり助けを求めたみたいね、これは藤川さん本人も話していて、内容も事実なんだろう
(元彦から連絡があったが受けるとは返事されてない模様 清水さんともつながりがあるのが理由と思われ)
マスコミとの応対、松井一郎に影響受けてるというのはこの記事が初耳おどろいた
マスコミのしつこい質問に対して感情を出すこともなく3時間超も対応するのは本当に感心したのだが
あの応対は今の状況につながっているかもしれない あれほどの追及に怒らない人がパワハラしてるのかな?って思う人は多いかと
11/2(土) 6:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/51358d2d3fab2496e5beea845ff3b4da8da04269
内部告発で失職した齋藤元彦・前兵庫県知事が、出直し知事選に出馬した。
4年前にトランプ信者の実像を潜入取材し、その成果を『「トランプ信者」潜入一年』として著したジャーナリストの横田増生氏が、10月25日、事務所開き前の「さいとう元彦 選挙事務所」で前知事と向き合った。
横田氏による独占インタビューを、発売中の「週刊現代」が報じている。「齋藤騒動」につづく出直し選挙は、はたしてどのような展開を見せるのか。「週刊現代」掲載のインタビューに一部加筆して全文を公開する。
齋藤知事に「自覚」はあるのか…?
事務所開きの前の建物には、「さいとう元彦 選挙事務所」と書かれた看板の上に、白いビニールが被さっていた。事務所内に入ると、選挙事務所につきものの為書も胡蝶蘭も見えず、折り畳みの事務机とパイプ椅子などがあるだけだった。
私が兵庫県知事選の告示日を過ぎてもこのインタビューを世に問わなければならないと考えたのは、今回の選挙には昨今の政治と選挙の在り方が凝縮されている、と思ったからだ。
ポピュリズムやネット戦略に加え、齋藤元彦氏を支持する人と、嫌悪する人に分かれ、互いに激しくぶつかり合う選挙戦は、兵庫県のみならず、社会全体に分断と亀裂を生じさせようとしている。
兵庫がここまで注目されるのは、阪神淡路大震災以来という社会現象を生み出している。今回の選挙で分断と亀裂の中軸となるだろう齋藤元彦氏は、果たして、その点にどこまで自覚的であるのか、と私は問わずにおれなかった。
ネットに広がる「陰謀論」
――批判一色だった世論の風向きが変わってくるのが、9月に入ってからの“涙の記者会見”と、その後の全会一致での不信任案の可決だった。
「記者会見で涙を流したのは、前回の選挙で応援してくれた自民党を含む会派からの辞任要求を受け、県民に申し訳ないといった思いが去来したからだ。全会一致の不信任案の可決については、民主主義においてはかなり稀なことだと考えている。個別の議員からは、私がやってきたことを評価してくれる声もあった。だが、党議拘束などもあり、86対0という不信任案の可決につながった」
――決議と相前後して、「齋藤さん、かわいそう」という声が聞こえてきたり、あるいは、SNS上に「#さいとうガンバレ」といった投稿が現れるようになる。そういった世論の変化を感じたことはあったのか。
「繰り返しになるが、民主主義において、全会一致というのはあまり例がないと考えている。失職後に駅立ちをして県民と話しているとき、お叱りを受けることもあれば、励ましの言葉をいただくこともある。けれども、100%賛成や100%反対ということは基本的にない。県民からも、全会一致の不信任案可決というのは民主主義としてどうなのか、という意見をいただくことがある」
――齋藤さんの擁護論の1つとして港湾利権 という言葉がネット上で頻繁に使われるようになる。
「県の港湾会計に10億円以上のプール金が溜まっているという事実がある。もとは税金が原資になったお金。それを県に戻してもらって他の政策に使うことは当然だ」
――しかし、齋藤さんが港湾利権にメスを入れたことが失職につながったというのは陰謀論ではないのか。告発文と港湾利権には何の関係もないからだ。
「確かに先の文書には港湾利権に関することは指摘されていなかった」
――「毎日新聞」が、港湾利権と齋藤さんの失職には関係がないというファクトチェックの記事を載せているのを知っているか。
「それは存じ上げていない」
「1人でも多くの県民に訴えたい」
――百条委員会などで齋藤さんを追及した複数の県議からは、齋藤さんの支持者が先鋭化していることを危惧する声が上がっている。ある県議の事務所には「死ね!」と言った電話が何度もかかってきている。別の県議 は、ネット上で粘着質な付きまといをされ個人情報もさらされてる、と語っている。
「それについては、ちょっと……。私の駅立ちやSNSのアカウントでは、温かくご支援をいただいている」
――今回の選挙戦では、東京都知事選で善戦した石丸伸二氏のようなSNSを駆使した戦いを目指すのか?
「もちろん、Xやインスタグラム、ユーチューブも使っていく。確かに、石丸さんの選挙戦はすごいと思うが、私はSNSよりも、駅立ちや辻立ちなどの街頭演説の中で、1人でも多くの県民に直接訴えていきたい」
――「週刊文春」の記事 には、齋藤さんが石丸伸二氏の選挙参謀を務めた藤川晋之助氏に助けを求めたという記述もあった。そこにはネット戦略を含めた選挙戦を展開しようという気持ちがあったのではないか。
「藤川さんに電話したのは事実だ。藤川さんに助言を求めてはどうかという知人がいたので、私から電話した。『機会があればぜひご指導をいただきたい』と伝えたが、具体的に契約をしたり、コンサルティング業務の委託をしたということはない。石丸さんのような選挙というより、私は自分1人からのスタートなので、愚直に、丁寧に3年間の実績を訴えていく」
立花孝志の「N国」との関係は?
――ネット には、クラウドソーシング企業のクラウドワークスが、齋藤さんなどの動画の作成を1本当たり1500円で募集しているという広告が残っている。
「私がそういう募集にかかわったことは一切ない。クラウドなんとか、という企業名さえも知らない。もちろん、私がお金を支払ったということもない。正直言って、何のことなのか、見当もつかない」
――告示日直前に、「NHKから国民を守る党」の党首である立花孝志氏が、兵庫県知事に立候補すると表明した。立花氏は「当選 は考えていない。齋藤氏にプラスになるような選挙運動をしていきたい」と語っている。
「県知事選挙にはいろんな人が出馬するが、私は自分ができる選挙活動をするだけだ」
――都知事選挙では、選挙ポスター枠を販売するなどして悪目立ちしたが、そういった人の支援は、本当にプラスになるのか。
「いろんな人がいろんな考えを持って選挙戦に挑んでいる。人は人。自分は自分だ」
――ネットの支持者には、マスコミを敵視する“マスゴミ論者”が少なくないようにみえるが、齋藤さん自身がマスコミと敵対することはほとんどなかったと理解している。2時間、3時間を超える記者会見に付き合っていた姿は印象的だ。その点は、アメリカの前大統領のトランプ氏や、橋下徹氏といった政治家と大きく違う。
「トランプさんや橋下さんのように、歯に衣着せずバシバシ言う人もいるが、私は仮想敵を作って分断を生んだり、誰かを強く非難すること自体が自分の性に合っていない。自分はそんなタイプではなく、目の前のことにしっかり取り組んでいく。その延長線上に、長時間にわたる記者会見があったと思っている」
勝算はあるのか?
――そうした政治姿勢は、大阪府で一緒に働いた松井一郎氏の影響も大きいと指摘する声もある。
「確かに松井さんが丁寧に記者会見に答えているのは参考にしている。それに加え、コロナ禍では、県民に県政の方針をしっかりと伝えなければならない、という思いが、知事時代の原点にあった」
――今回の選挙の勝算は?
「しっかり頑張って選挙戦での勝利につなげていきたい」
兵庫県知事選の投開票は11月17日に行われる。異例ずくめの選挙は、果たしてどのような結末を迎えるのか。
感想
なんか突っ込みが薄かったなー期待外れ
「港湾利益」の話は、実は元彦本人から実績として話したことは一度もなかったと記憶
この場で本人に質問することはかなりピント外れと感じました
あと攻撃されてる県議って誰でしょうな 昨日あたりから奥谷県議は攻撃されてそうだけど
丸尾とかは何しろ関西生コンがらみの人(謎)だから逆に攻撃仕返しそうw
クラウドワークスは謎 知事失職前後の謎の事件(県庁前で出待ちのおばちゃん事件、JR甲子園口駅の100歳のおばあちゃん事件)
を見ると依頼していてもおかしくはないように思う…今は依頼せんでも信者のみんなが勝手に画像アップしてくれるのでしてないでしょうな
藤川晋之輔さんにはやっぱり助けを求めたみたいね、これは藤川さん本人も話していて、内容も事実なんだろう
(元彦から連絡があったが受けるとは返事されてない模様 清水さんともつながりがあるのが理由と思われ)
マスコミとの応対、松井一郎に影響受けてるというのはこの記事が初耳おどろいた
マスコミのしつこい質問に対して感情を出すこともなく3時間超も対応するのは本当に感心したのだが
あの応対は今の状況につながっているかもしれない あれほどの追及に怒らない人がパワハラしてるのかな?って思う人は多いかと
【独占60分!】齋藤元彦・前兵庫県知事インタビュー「内部告発」と「県民局長の死」そして潜入ジャーナリストが問うた「ネット”分断”選挙」にいま思うこと
11/1(金) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/521b437633293cc698fc7c1d74155e52d52cfe00?page=1
やはり文書問題。今までもずっとそうであったが、今回の記事は「私の判断は間違ってない」というのを断言しているように感じられた。
ここがぶれると今までの行動が批判・非難されるからだろうけど(今までも批判・非難され続けてきたが)
あとこれもよく聞かれている「道義的責任」辞職につながるから認めなかったというのは本当なんだろう。
もっともあの当時の報道では「居座って退職金狙い?」と言われていたが結果「失職」となったのでお金のことは毛頭ないのは確実
ともかく「辞職」はしたくないし認められなかったんだろうと思う。
ある議員が言っていたという「元彦という名前のため、知事は辞職できない」という話を思い出した。
11/1(金) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/521b437633293cc698fc7c1d74155e52d52cfe00?page=1
内部告発で失職した齋藤元彦・前兵庫県知事が、出直し知事選に出馬した。
4年前にトランプ信者の実像を潜入取材し、その成果を『「トランプ信者」潜入一年』として著したジャーナリストの横田増生氏が、10月25日、事務所開き前の「さいとう元彦 選挙事務所」で前知事と向き合った。
横田氏による独占インタビューを、発売中の「週刊現代」が報じている。「齋藤騒動」につづく出直し選挙は、はたしてどのような展開を見せるのか。「週刊現代」掲載のインタビューに一部加筆して全文を公開する。
ネット選挙の「亀裂」と「分断」
事務所開きの前の建物には、「さいとう元彦 選挙事務所」と書かれた看板の上に、白いビニールが被さっていた。事務所内に入ると、選挙事務所につきものの為書も胡蝶蘭も見えず、折り畳みの事務机とパイプ椅子などがあるだけだった。
机の上には、「さいとう元彦の政策」と「寄付(個人献金)のお願い」、それにB4に拡大コピーされた「週刊現代」の記事「齋藤元彦は、なぜあきらめないのか?」(2024年10月26日・11月2日合併号)があった。
私が兵庫県知事選の告示日を過ぎてもこのインタビューを世に問わなければならないと考えたのは、今回の選挙には昨今の政治と選挙の在り方が凝縮されている、と思ったからだ。
ポピュリズムやネット戦略に加え、齋藤元彦氏を支持する人と嫌悪する人に分かれ互いに激しくぶつかり合う選挙戦は、兵庫県のみならず、社会全体に分断と亀裂を生じさせようとしている。
兵庫県を歩いていると、「マスコミの報道は行き過ぎだ」と憤る左派系の知識人の話を聞いたかと思えば、タクシーに乗れば40代の男性運転手が「齋藤だけは絶対、知事に再選させてはいけない」と断じる。昼食の列に並んでいると、後ろにいた男性が「齋藤さんって公用車をセンチュリーからアルファードに変えて経費を削減したらしいよ」と同行の女性に話している声も聞いた。
兵庫がここまで注目されるのは、阪神淡路大震災以来という社会現象を生み出している。今回の選挙で分断と亀裂の中軸となるだろう齋藤元彦氏は、果たして、その点にどこまで自覚的であるのか、と私は問わずにおれなかった。
「県政改革」と「内部告発」――齋藤県政の光と影
――今回の選挙は、前回とは違い自民党や日本維新の会といった組織のバックアップがない。どのように戦っていくのか。
「知事時代の3年間の功績を、1人でも多くの県民にアピールしていくつもりだ。私自身の友人や知人、ボランティアとチームを作っていく」
――どこを功績として強調したいのか。
「主に3点ある。(1)約1000億円かかる県庁舎の建て替えの見直しを含めた県政改革、(2)行財政改革を断行したことで、県の貯金である財政調整基金が約30年ぶりに100億円を超え130億円近くまで積みあがったことで、コロナや大規模な災害が起こった場合でも、迅速に対応できるようになったこと、(3)県立大学の授業料の無償化を含めたZ世代と呼ばれる若者への支援――だ」
――今年3月、西播磨県民局長が作成した内部告発文書に端を発し、元局長の懲戒処分から自殺、百条委員会などがあった。県議会による不信任案を受け、失職を経たうえでの出直し選挙となる。
「文書問題によって、県政に対し県民の不安や心配を抱かせてしまったという結果責任については重く受け止めている」
――もしも、時計の針を告発文書問題が起きる前までに巻き戻すことができるのなら、違う選択肢を選んだのか。たとえば、今回のような告発文書をやり過ごしたり、告発者を処分しないという選択肢もあったように思える。
「あとからいろいろ言われているのは承知している。だが、全体的に見て非常に誹謗中傷性の高い文書だったので、無視することはできなかった。具体的な職員の実名や、企業・団体名も入っていたので放置することはできないという思いは今でも変わらない」
――齋藤さんが3月の記者会見で、「嘘八百」や「事実無根」、「公務員失格」と非難したあとで、文書に書かれていたことには事実も含まれていることも判明している。
「記者会見での言葉が強すぎたことは反省している。それは、これまでにも申し上げている。けれども、元局長が勤務時間中に、事実に基づかない文書や、不適切な文書を公用パソコンで作成したことは、懲戒処分に相当するという考えは今も同じだ。仮に時間をさかのぼれるとしても、同じ判断を下すだろう」
問われた「道義的責任」
――その後、7月に入って元局長が「死をもって抗議 する」というメッセージを残して自殺してから、告発文書問題が全国区のニュースとなり、齋藤県政への非難が殺到する。
「元局長が亡くなったことは非常に重く、つらいことで、心から哀悼の意を表する。けれども、私たちの懲戒処分などが元局長の死につながったという報道もあるのは非常に残念なことだ。何が元局長の死につながったのかという原因や理由を、簡単に断定することはできない、と考えている」
――齋藤さんが百条委員会に出席して、「道義的責任が何か分からない」と答え、大バッシングを受けた。
「百条委員会や議会でも、県政を停滞させた道義的責任をとって私が辞職したらどうか、という文脈で出てきた言葉。明確な根拠がある法的責任とは違って、道義的責任という言葉は、とにかく政治家が辞職することで、事を丸く収めようという日本的な意味で使われることが多い。けれども、私は文書問題の調査をしっかりとやりながら、私自身が反省すべき部分は改め、県政を4年の任期いっぱいまで担っていき、その後の選挙で、県民の皆さんの審判を仰ぐことが私の責任の取り方だという気持ちが、先の言葉となって表れた」
さらにインタビューは、ネット戦略を駆使した選挙戦へとつづく。齋藤氏は、兵庫県民に何を問おうとしているのか、果たしてネット選挙の功罪を、その中心にいる彼はどう考えているのだろうか。
後編『【独占インタビュー】齋藤元彦・前兵庫県知事に潜入ジャーナリストが斬り込んだ!前知事に問う「亀裂と分断の選挙戦」と「ネット陰謀論」への自覚と覚悟』でお伝えしていく。
やはり文書問題。今までもずっとそうであったが、今回の記事は「私の判断は間違ってない」というのを断言しているように感じられた。
ここがぶれると今までの行動が批判・非難されるからだろうけど(今までも批判・非難され続けてきたが)
あとこれもよく聞かれている「道義的責任」辞職につながるから認めなかったというのは本当なんだろう。
もっともあの当時の報道では「居座って退職金狙い?」と言われていたが結果「失職」となったのでお金のことは毛頭ないのは確実
ともかく「辞職」はしたくないし認められなかったんだろうと思う。
ある議員が言っていたという「元彦という名前のため、知事は辞職できない」という話を思い出した。