拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
元彦は本日はoffで選挙行ったみたい
https://x.com/motohikosaitoH/status/1850467744124486058
…こんなええもんもろてへんわ(号泣)
後、後ろにぶら下がったコメント見て思ったが、一見多そうな元彦支持者
実は県外(つまり次回の有権者対象外)の人が多いんじゃないか?
https://x.com/Sunrise1Courage/status/1850474616940319146 (大阪市)
https://x.com/kazura/status/1850471268212265271 (越谷市)
これは…どうしたものか
20240914で取り上げた常陽大学准教授で公認心理士の赤田氏の新作ようつべが微妙な内容の件w
https://www.youtube.com/watch?v=WfF9ozL6ubg&t=1008s
途中から有料のため切れてしまっているが、内容は20240914とほぼ同じと思われる
「まるで推し活」 前兵庫知事・斎藤氏<#がんばれ>に三つの要素
稲垣衆史
https://mainichi.jp/articles/20241025/k00/00m/040/081000c
毎日新聞 2024/10/26 05:15
多分今回は落選するとは思うんだが、そこが変われるきっかけになるといいんだけどなあ
ほんとこのままじゃもったいないと思うんです
百条のアンケートとか房穂とかには無茶苦茶言われてるけど、
本当にダメな人だったら村井知事のお気に入りだったり11人の県議に推薦されたりしないと思うんだよねー
早く国会図書館から論文来ないかな(コピーは完了した模様)
https://x.com/motohikosaitoH/status/1850467744124486058
…こんなええもんもろてへんわ(号泣)
後、後ろにぶら下がったコメント見て思ったが、一見多そうな元彦支持者
実は県外(つまり次回の有権者対象外)の人が多いんじゃないか?
https://x.com/Sunrise1Courage/status/1850474616940319146 (大阪市)
https://x.com/kazura/status/1850471268212265271 (越谷市)
これは…どうしたものか
20240914で取り上げた常陽大学准教授で公認心理士の赤田氏の新作ようつべが微妙な内容の件w
https://www.youtube.com/watch?v=WfF9ozL6ubg&t=1008s
@時生-u5pで、本日の毎日新聞の記事にコラムが掲載されたようだ。
1 日前
以前赤田さんの配信で、とても勉強になり感謝していましたが、今回の対談は最悪でしたよ、なんで?
@aktr_ch
1 日前
なんだか、いろいろ私も思うことがあるので、また動画配信するので見てください。
どうなるんでしょうね、ほんと…
@jj-kk6mc
21 時間前
右の方途中からノンストップですが何事ですか 笑
絶賛迷走中で着地点はいずこ。
ご自身のチャンネルでは違ったテイストで発信されていましたよ。
もらい事故かな、、と。
途中から有料のため切れてしまっているが、内容は20240914とほぼ同じと思われる
「まるで推し活」 前兵庫知事・斎藤氏<#がんばれ>に三つの要素
稲垣衆史
https://mainichi.jp/articles/20241025/k00/00m/040/081000c
毎日新聞 2024/10/26 05:15
<#さいとう元知事がんばれ>さて、上記ようつべのコメント 1件良い感想があった
兵庫県議会の不信任決議を受けて失職し、再選を目指している前知事の斎藤元彦氏(46)を応援する動きがネットを中心に広がっている。
パワハラ疑惑などを文書で告発され、前代未聞の全会一致での不信任を突きつけられた斎藤氏をなぜ、支持するのか。専門家は「三つの要素がある」と分析する。【稲垣衆史】
<主な内容>
・フォロワー数 3万→12万超
・拡散した98・8%
・どちらも守らなかった人権
フォロワー数4倍超に
<ちゃんと調べたら、あなたは県民思いの素晴らしい知事でした>
<県政に対する実行力はすばらしい。戻ってきてほしい>
X(ツイッター)では、ハッシュタグ<#さいとう元知事がんばれ>がトレンド入りすることも。演説を聴こうと街頭に集まる人々の写真や、斎藤氏と握手した写真が日々、投稿されている。
斎藤氏のXのフォロワー数は疑惑が表面化した3月時点では3万程度だったが、9月に失職・出直し選挙への出馬を表明した記者会見後には7万近くとなり、今は13万に迫ろうとしている。各投稿には数万の「いいね」がつき、多数引用もされる。
「まるで、推し活」
そう指摘するのは、臨床心理士の赤田太郎・常葉大准教授だ。推し活にハマる人は「推し」の良い面以外は見えなくなるバイアスがかかる「ハロー効果」が働くとされる。
特にSNS(ネット交流サービス)では、発信者の都合の良い内容に偏って周囲の批判が見えづらくなるため、推し活に拍車がかかるという。
明らかに劣勢の人が一生懸命頑張る姿に感動して、応援したくなる「アンダードッグ効果」の心理も作用し、再起を目指す斎藤氏への思いを強めているとみる。
応援したくなる3要素
兵庫県出身でもある赤田准教授はハラスメント対応の実務経験があり、この問題を注視してきた。斎藤氏を支持する動きは失職前からあり、一連の過程を分析すると、応援したくなる三つの要素があるという。
一つ目は「98・8%」という数字が拡散したことだ。知事就任3年を前にした7月、斎藤氏は、知事報酬の削減や公用車の変更など「選挙時の公約で一定、達成、着手できたものは98・8%」と述べた。
斎藤氏は「どちらかというと、着手したといった定性的な達成状況」との認識を示し、女性副知事の登用など実現できなかった公約もあったが、SNSでは数字が「公約実行率」として拡散した。
この情報は「知事として資質に優れている」との認識に傾きやすく、「パワハラ疑惑は捏造(ねつぞう)」「斎藤氏はむしろ被害者で、認めるべき人だ」と認知された可能性があるという。
二つ目は、告発文書の内容を検証する県議会の百条委員会で斎藤氏が糾弾される場面がしばしば報道されたことだ。会見でも記者が多くの問題点を指摘した。斎藤氏は数時間にわたって対応し、「批判を受け入れて、県政を前進させる責任が自分にはある」と繰り返した。
これらを、集団で一人が追及される「いじめ」と捉えた人が一定数いた、とみる。
「傷つけられた人への共…
(以下有料)
知事になれと小さな時から擦り込まれて 激しく思い込んでいる状態で不本意な方向転換…辛かったり うまくいかない時、専門家に手伝ってもらう 気づきが、本人や周りの人にありますように…元彦の場合、本人はともかく回りがちょっと…と思われるんだよな 心配なり
深い心の傷は、本人が気付くと 益々良い方向に変われるチャンス。 危ない時は、プロの力添えを求め 命をしっかり守って欲しいです
多分今回は落選するとは思うんだが、そこが変われるきっかけになるといいんだけどなあ
ほんとこのままじゃもったいないと思うんです
百条のアンケートとか房穂とかには無茶苦茶言われてるけど、
本当にダメな人だったら村井知事のお気に入りだったり11人の県議に推薦されたりしないと思うんだよねー
早く国会図書館から論文来ないかな(コピーは完了した模様)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。