拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
斎藤氏「改革進める」、「信頼関係を再構築したい」とも…知事選
10/24(木) 10:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f99777fb2715b8c87c594c5ce060623c961b0a2
今さら難しいかなぁ
万が一はないと思うけどもし万が一になったら元彦の焼き土下座から?
それより重度のコミュ障を直すよう今からコツコツカウンセリング受けるように
こんなとこに書いても仕方ないけど
阪神オリ優勝パレード巡る疑惑 「元副知事から協賛金依頼」と信金幹部証言 兵庫百条委
10/24(木) 23:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/70f3e8007e0337c032d2ab8e0079640b38fd08e2
丸尾県議が「なんで非公開なんじゃー」とブログ?で切れてたとか?
でも非公開でも内容はこういう感じで分かりますので
(しかし今までにニュースで流れてた内容とほぼ同じで新味がないなぁ)
パレード終了後に協賛金急増も…兵庫元副知事、補助金還流否定「キックバックない」
10/25(金) 7:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b03127cec437cd737dcf23a366714d9f73bfc555?page=1
https://readyfor.jp/projects/hyogo_osaka_victoryparade2023
今回の文書問題では実は一番気になっている
また一番立件可能性が高い案件とも言われている
確かに締め切り間際になって急に目標達成したので妙だなとは思ってました
産経新聞の記事が、クラファンの経緯からもちゃんと説明してくれたので一番親切
それにしてもねー確かに熱心なファンが多いチームの優勝パレードの割には本当に寄付金集まらなかった
なんでなんでしょうね?
個人的には返礼品より寄付金減税のための領収書発行したほうがよかったと思う
10/24(木) 10:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f99777fb2715b8c87c594c5ce060623c961b0a2
自身の失職に伴う知事選(31日告示、11月17日投開票)に立候補の意向を表明している斎藤元彦前知事(46)は23日、記者会見を開き、「引き続き改革を進め、県政をさらに飛躍させたい」と語った。…コミュニケーションねえ
会見で斎藤氏は、取り組んできた県立大学の授業料無償化や行財政改革の継続を強調。内部告発問題で指摘された職員との関係については「コミュニケーションを密にして信頼関係を再構築したい」と語った。
今さら難しいかなぁ
万が一はないと思うけどもし万が一になったら元彦の焼き土下座から?
それより重度のコミュ障を直すよう今からコツコツカウンセリング受けるように
こんなとこに書いても仕方ないけど
阪神オリ優勝パレード巡る疑惑 「元副知事から協賛金依頼」と信金幹部証言 兵庫百条委
10/24(木) 23:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/70f3e8007e0337c032d2ab8e0079640b38fd08e2
兵庫県の斎藤元彦前知事を巡る疑惑が文書で告発された問題で、県議会の調査特別委員会(百条委員会)が24日開かれ、プロ野球阪神・オリックス優勝パレード(昨年11月23日実施)の企業協賛金を地元信用金庫に出してもらう見返りに、補助金を増額して還流したとされる疑惑について非公開で証人尋問を行った。出頭した信金幹部は低調だったパレードの協賛金集めを当時の片山安孝副知事から依頼され、それに応じて協賛金を支出したと証言した。昨日と今日のの百条委員会は非公開。
最終的に補助金の予算額は当初の1億円から4億円に増額されたが、この日の百条委に出頭した県の担当幹部は増額の根拠については聞いていないとしつつ「無理やりでも根拠を作るのが事務方の務めだ」と証言したという。
関係者によると、信金幹部は証人尋問で、パレード直前の11月下旬、片山氏から協賛金の依頼を受けた際に「(片山氏が)2千万円だったらありがたい、とおっしゃった」と証言。自身の信金を含む県内11信金に対しそれぞれ300万~50万円の範囲で、協賛金の支出を割り振る話し合いをしたと認めた。11信金は最終的に片山氏の依頼通り計2千万円の協賛金を出した。
一方で、協賛金の見返りに各信金に対する県の新型コロナウイルス関連事業の補助金を増額して協賛金分をキックバックしたとの疑惑について「(因果関係は)全くない」と否定した。
丸尾県議が「なんで非公開なんじゃー」とブログ?で切れてたとか?
でも非公開でも内容はこういう感じで分かりますので
(しかし今までにニュースで流れてた内容とほぼ同じで新味がないなぁ)
パレード終了後に協賛金急増も…兵庫元副知事、補助金還流否定「キックバックない」
10/25(金) 7:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b03127cec437cd737dcf23a366714d9f73bfc555?page=1
斎藤元彦・前兵庫県知事(46)が失職するきっかけとなった告発文書問題で、24日の同県議会調査特別委員会(百条委員会)では、阪神・オリックスの優勝記念パレード(昨年11月)を巡る疑惑が取り上げられた。低調だったパレードの協賛金を金融機関に出してもらう見返りに、県側が補助金増額を約束した-とされるもの。百条委に出頭した県幹部は増額する根拠はなかったとの趣旨の発言をした。このクラファンには私も参加したので
パレードの事業報告によると、総事業費は約6億5千万円。「公費負担ゼロ」が大前提だったため、企業協賛金(寄付金含む)とクラウドファンディング(CF)による募金が頼みだった。
パレード開催は昨年11月23日だったが、協賛金は12月まで受け付け、最終的な集計は約5億3千万円に上った。
このうち兵庫が集めた金額は9300万円だったが、その半分にあたる4500万円(18件分)はいずれもパレード終了後に申し込みがあったもの。うち11件を占めたのが、告発文書で補助金還流疑惑が指摘された信用金庫だ。
主催者側が協賛を呼び掛けていた当時、メリットとして強調されたのはパレード車両などに企業名が表示されることだった。このため兵庫での協賛金の集まり具合について、百条委のある委員は「パレード終了後では企業のPRにならない」と疑問を口にする。
信金の協賛金との絡みで、増額の経緯が問題視されているのが県の新型コロナウイルスに関連する令和6年度の補助金事業だ。コロナ禍に政府方針で金融機関が行った実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を巡り融資先への支援(資金繰り相談への対応など)を行うと、1件につき7万5千~10万円が次年度に県から金融機関に支給される仕組み。
県地域経済課や財政課の説明によると、6年度分の事業予算として当初は融資先1千件への支援で約1億円を見込んでいたが、片山安孝副知事(当時)から11月中旬に4億円程度に増額するよう指示があったため、4千件に積算し直し、最終的に当時の斎藤知事の査定で4億円で計上することが決まった。
県予算の枠内で金融機関が申請できる補助金の上限は、返済残高のある融資先の数に応じてあらかじめ決まっており、予算が4倍になれば、原則として申請上限も4倍になる。こうした予算増額の意思決定と信金による協賛金支出の時期的な一致が、還流疑惑として指摘されている内容だ。
片山氏は産経新聞の取材に「(当初の)1億円は新規申請分だけで、継続支援が必要なところも入れれば、4億円ぐらい必要だと担当部署に聞いた」と説明。増額の指示を認めた上で、事業の必要性に応じた措置だったとした。
パレード実施の直前に信用金庫を訪れ、協賛金の依頼や他の信金への呼び掛けを行ったことも認めたが「補助金をキックバックするから(協賛金を)出してなんて言えるわけがない」と、因果関係を否定した。
一方、この日の百条委に出頭した補助金担当の県幹部は財政課から増額の指示があったとし、片山氏の関与については触れなかった。
■「政治利用」批判懸念、公費ゼロ強調も募金は終始低調
優勝パレードは昨年、18年ぶりにセ・リーグを制した阪神とパ・リーグ3連覇を果たしたオリックスがともに関西を地盤とする球団だったことから、大阪、兵庫両府県を中心に機運が高まり、9月下旬に経済界なども加わり、実行委員会が立ち上がった。
その後の日本シリーズも「関西ダービー」と呼ばれて盛り上がったが、大阪府の吉村洋文知事や兵庫県の斎藤元彦知事(当時)はそれぞれパレードに公費を投入しない考えを強調。2025年大阪・関西万博の事業費上振れに対する批判や両球団人気の「政治利用」といった反対意見が念頭にあったとみられる。
ただ平成17年に阪神がリーグ優勝した際のパレード事業費が約1億5千万円だったのに対し、大阪・神戸の2カ所開催となった昨年のパレードは昨今の物価高もあり、最終的に約6億5千万円にまでコストが膨らんだ。
ファンの募金に期待したCFは終始低調で、最終的に約1億円にとどまり、両府県としては協賛金に頼るしかない状況だった。それぞれのノルマはなかったというが、兵庫が集めたのは約9300万円、大阪は4億3千万円超だった。
大阪府は一部の協賛企業が非公表を希望しているとして、詳細な内訳を明らかにしていない。
https://readyfor.jp/projects/hyogo_osaka_victoryparade2023
今回の文書問題では実は一番気になっている
また一番立件可能性が高い案件とも言われている
確かに締め切り間際になって急に目標達成したので妙だなとは思ってました
産経新聞の記事が、クラファンの経緯からもちゃんと説明してくれたので一番親切
それにしてもねー確かに熱心なファンが多いチームの優勝パレードの割には本当に寄付金集まらなかった
なんでなんでしょうね?
個人的には返礼品より寄付金減税のための領収書発行したほうがよかったと思う
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。