忍者ブログ
拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
<あらすじ>
西郷隆盛(小吉、吉之助)は、薩摩(鹿児島)の貧しい下級武士の家に育った。
両親を早くに亡くし、家計を補うため役人の補佐として働くが、困った人を見ると放っておけず、自分の給金も弁当も全部与えてしまう始末。
西郷家はますます貧乏になり、家族はあきれかえるが、西郷は空腹を笑い飛ばす。
そんな愚直な西郷に、カリスマ薩摩藩主・島津斉彬(しまづ・なりあきら)が目を留めた。
「民の幸せこそが国を富ませ強くする」と強く主張する斉彬に、西郷も心酔する。
西郷は、斉彬の密命を担い江戸へ京へと奔走。
薩摩のキーパーソンとなっていく。

生涯の師・斉彬との出会いと別れ。篤姫との淡い恋。仲間との友情と反目。
多感な青年期を経て、三度の結婚、二度の島流し…。
極貧の下級武士にすぎなかった素朴な男は、南国奄美で愛に目覚め、勝 海舟、坂本龍馬ら盟友と出会い、揺るぎなき「革命家」へと覚醒し、やがて明治維新を成し遂げていく。
素顔は、脇は甘く、愚直でうかつ。彼に出会ったものは皆、西郷が好きになり、愛嬌あふれる男の周りには、いつも“笑いと食と波乱”が満ちていた。
「すべての民が幸せに食べられてこそ日本国は強くなる」と信じ、人を愛し、故郷を愛し、国を愛し、民を愛し、食を愛し・・・“見返りを求めない食”を与え続けた男を、人は親しみを込めて、『西郷丼(セゴドン)』と呼んだのだった。

<人物紹介>
西郷隆盛
鹿児島藩(薩摩藩)の下級武士の出身。藩の下っ端役人だったが、庶民の窮状を目の当たりにし、意を決して出した上申書が当時の世子(藩の跡継ぎ)だった島津斉彬に認められ出世の糸口をつかむ。斉彬の腹心として江戸に行き、数々の人物と交流。次第に国の発展を考えるようになる。が、その最中、斉彬が急逝。その後藩の体制の激変により自殺未遂に追い込まれ、島流しにも遭うが、人々の救いの手によって奇跡的に生還。欧米列強と対抗しえる国を築くためには庶民の「食」を改革しないといけないという使命に目覚め、「丼物」の普及を志すが、その行く手には丼物に理解を示さない江戸幕府、更に急速な西欧化を目指す新政府とも対立する激しい運命が待っていた。

大久保利通
西郷と幼なじみの下級武士。西郷と志を同じくし、幕府打倒を目指す。
幕府打倒後は新政府の重鎮となるが、やがて欧米列強に後するためには「食の改革」特に日本食を払拭しなければいけないと考えるようになり、丼物を敵視、カレーライス・ハヤシライス派となり、西郷と激しく対立するようになる。
西南戦争後は、更に強硬に西欧化を進め、親子丼や鰻丼はもとより、牛丼までご禁制にしようとしたため、吉○屋ヲタや松○ヲタ、す○屋ヲタらの猛反発を食らって、最後は紀尾井坂で暗殺されてしまう。

勝海舟
幕府の重臣。元々は下級武士の出身のため江戸庶民の事情にも通じている。幕府の家臣の割りには物わかりの悪い幕藩体制に嫌気が差しており、西郷等に倒幕を煽ったりする強烈な人。
庶民の事情に通じているため美味しい物情報にも精通。海外経験もあるので西洋料理にも抵抗がない。そのグルメ能力で美味しい江戸前ずしや甘党屋をサーチし、西郷はもちろん、篤姫のハートもゲット。食べ□ガー?ヾ(--;)。

島津斉彬
鹿児島藩11代藩主。「蘭癖大名」として知られる曾祖父・島津重豪に教育されたため、西欧文化にも全く抵抗がない。欧米列強が押し寄せてきている日本の現状を危惧しており、旧習に固執する幕府を改革しようとするが、志し半ばで突然死する。西郷隆盛を見いだした恩人。

島津久光
斉彬の異母弟で鹿児島藩12代藩主・忠義の父。ちゃんとした歴史本や歴史番組でも間違っている物が多いが、久光は藩主にはなっていないここ大事だからな!テストに出るからな!(嘘)。父の斉興よりは物わかりは良く、斉彬とも意外に仲良しなのだが、西郷とは全く性格が合わず、しばしば大乱闘し、挙げ句の果ては西郷を島流しにして関係は決定的な物に。
西欧化の必要は頭では分かっているのだが、生理的に拒絶してしまう。丼物もカレーライスも苦手。髪型も死ぬまで丁髷だった(実話)

島津斉興
斉彬、久光の父。祖父・重豪のバブルブランド買いあさり毎日3度のおやつがイスパハン蘭癖によって藩政が傾き、代わりに自分は毎日3度のおやつがうまい棒借金返済をする羽目になったため、西欧文化を忌み嫌っており、重豪が目をかけていた斉彬もその関連で嫌っている。

愛加那
西郷が第1回島流しにあった奄美大島の名主の娘。失意のどん底にあった西郷に「鶏飯」をご馳走し、西郷が丼に開眼するきっかけを作る。

篤姫
島津家の分家・今和泉家の姫。当時適齢期の姫がいなかった斉彬の養女となり、13代将軍家定の3人目の正室として政略結婚し、大奥で苦労する。この結婚の仕度係となったのが西郷(実話)。戊辰戦争の時に、このわずかな縁を伝って西郷に手紙を出し、江戸総攻撃を辞めさせようとした(実話)。
徳川家に嫁いでからは「徳川の女」として生き、食生活も昔からの大奥の豪勢な物に染まってしまうが(実話 特に「貝焼き」というアワビ料理が好きだった)、幕府崩壊後は一転、食べ□ガー・勝ヾ(^^;)の情報を元に庶民グルメ行脚に精出すようになる(実話)

井伊直弼
江戸幕府大老。
開国時の幕府トップだったためか、開明派と誤解されていることが多いが、直弼当人は茶の湯を極めプロの国学者を名乗れるレベルのドメスティッククラシックな人物で、料理も懐石料理レベル以上じゃないと認められない。丼物?何それ美味いの?カレーライス???何ですかその欧米列強のスパイの名前は!ヾ(^^;)
幕府を擁護しすぎる余り、安政の大獄に走り、自分と対立する料理解放派…じゃない(^^;)徳川慶喜派の大名や武士たちを強制的に排斥・死刑にしたため、当然怨みをかって、桜田門外の変であえなく暗殺されてしまう。

徳川慶喜
水戸藩主・徳川斉昭の8男で、後に一橋家当主となる。大変な秀才のため、島津斉彬ら開明派大名が13代将軍・家定の後継者に担ぎ出すが、井伊直弼の安政の大獄のため失敗。桜田門外の変の後に徐々に復権。島津久光が5000人の軍を持ち出して江戸にやってきたことがきっかけで実質的に幕府のリーダーとなる。が、元々は豚肉大好き(実話)など西欧化にも理解を示していたが、幕府のトップになった途端、西欧化は進める物の、丼物を認めない姿勢を取り他藩を排斥しようとしたため、薩摩藩など雄藩の離反を招くことに。

桂小五郎(木戸孝允)
長州藩士。欧米列強打倒を掲げ、長州藩内尊王攘夷派のリーダーとなる。その後の蛤御門の変や長州征伐の中で逃亡を繰り返すなど不遇の時代を過ごすが、薩長同盟後は長州藩のリーダーとして頭角を現し、倒幕後は西郷や大久保等と共に新政府をリードする一人となる。
幕末の苦労から西欧化の必要は良く理解しているが、維新後は気苦労から病弱となり体質的にこってりした物を受け付けられない。政府の体面上カレーライス派として振る舞っているが、本当はお茶漬け派である。

岩倉具視
中級公家。尊皇派のリーダーとして頭角を現し、後に公武合体派の主導者として活躍するが、急進派の志士や公家から危険視されて失脚。失意の日々を過ごすが、薩摩藩の援助を受け、後に復権。倒幕・維新後の政治をリードする。
一見西欧化にも理解があるように見えるが、それは「振り」だけ。実際の所権力を握るためにポーズを取っているだけで、西郷や大久保と違って信念があるわけではない。。欧米外遊中に洋食に飽きて慣れない自炊をして和食を作ろうとしたところボヤを起こしかけたことが大久保にバレ、以来大久保は岩倉を疑いの目で見るようになっている。



今年は戦国島津ネタじゃなくて済みません<(_ _)>
だって、大河ドラマのオープニングタイトル見たら、余りにも「どん」が強調されているのでこのネタしか浮かばなくなった…。

拍手[0回]

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 8
18 21
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
(11/23)
(11/22)
(11/20)
(11/19)
(11/17)
最新コメント
[05/19 春山]
[05/06 桐野作人]
[12/30 ばんない]
[12/30 ばんない]
[11/12 honda5]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ばんない
性別:
非公開
自己紹介:
初めての方はこちらの説明をお読み下さい。リンク・引用の注意もあります。

プロフ詳細はこの辺とかこの辺とか
カウンター
バーコード
アクセス解析
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]