忍者ブログ
拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
前回の続きになります。 満州建国が進む中、駒井に反発する勢力が出て来ます…核心ネタですねヾ(--;) ではまいる。

拍手[1回]

PR
今回ご紹介する本は、満州青年同盟の山口重次ばかりかその対立勢力だった大雄峰会の笠木良明にすら罵倒されていた駒井徳三の回想録です。気になる箇所が多かったので、紹介は2回にわたっておこないます。

先に山口の回想録とか笠木の周辺の人の回想を読んでいたので、余り良い印象持ってなかったんですが…かなり頭の良い方とお見受けしました。ただ、頭の良いのが清廉潔白につながるとは限らないわけで(ヲイ)その辺が満州青年同盟とか大雄峰会とか先に満州で活躍していた民間勢力には気にくわなかったんだろうなと思います。
なお、本の装丁はあの川端龍子だったりします…昭和27年の初刊本なんで装丁し直されたようで、カバーとか一切無くなってたけどな(´;ω;`)。

先ず概略を箇条書きにて
なお、この本は昭和27年に書かれたと言う事を念頭に置いて読んで下さると、駒井の頭の良さが分かってもらえるかと思います。
・駒井家は滋賀県の草津(正確に言えば穴村)の出身 なんだ滋賀作だったのか(ヲーイヾ(--;))
・街道筋にあったため大変栄えた豪族だったが、織田信長と対立して壊滅、一族は四散したらしい…六角氏配下だったのかも でも一族の一部は今も草津に在住のようです
杉浦重剛の塾生となり、並行して京都府立第2中学校に入学する。杉浦塾では古風な国学風の教育、中学では欧米風の教育を受けて両方の良いところを取って…とはならずに、杉浦塾では「欧米かぶれ」中学では「古い」と言われて居場所が無くなり、「早く上京したいなー」と思うようになる
・中学4年の時、旅行先の和歌山で南方熊楠に遭い、「生物学好きなの?じゃ外国に留学だね。え、家庭の事情で駄目?それなら札幌農学校行きなさい」と言われる
・やっとのことで東京に行き英語と中国語の専門学校に通い始めたら、中国の留学生が両方共占拠していて中国革命のアジトのようになっていたでござる(^^;)
・下宿の隣人の友達に幸徳秋水(ちなみに今田の父の友人・中江兆民の弟子である)がいて知り合いになったのだが、「社会主義どうだい?え、自分には合わない?それじゃ高等学校→大学進んでみっちり官僚になる教育を受けた方がいいよー若いからまだ遅くはないよー」…いまさらそれも嫌だと思ったときに"札幌農学校"の5文字を思い出す
・希望叶って札幌農学校に入学…が、医者になれという親と衝突、学費が出ないためアルバイト生活に このアルバイトがこの後の駒井を決定づけるとは誰が予想したであろうか
・クラーク博士の「青年よ野望を大志を抱け」という訓辞のままの人生をその後歩むことに 将来の香具師としての下地はこの時に作らr いやなんでもありません(棒読み)
・アルバイトは札幌の新聞社だったのだが、樺太などに決死の渡航をさせられる この後の駒井の仕事は危険な地への渡航がメインにヾ(^^;)こうして香具師としての力を磨いていくのであった(違) 後の満州国でも民間勢力に嫌われたのはこのとうていまともとはいえないヾ(--;)前歴が原因であることは間違いなかろう…
・札幌農学校での卒論は「満州大豆論」これが認められて満鉄に就職。でもやってることは探検であることには大差ない(をい)
・この時に知りあったいろんな中国人の助言で土地転がしヾ(^^;)をしてそこそこ金持ちになる
・郭松齢事件に関わったことで満鉄からも去り、一時熱海で浪人生活に
・この後(駒井曰く)軍の招請により満州国に赴任 以後の満州国時代の出来事は後述
・戦後、前歴を不審に思われ、GHQ、CICとたらい回しに会うが、満州時代に鍛えた流暢な中国語と、そこそこの英語のお陰で切り抜け、証人喚問だけで助かる。
・GHQが日本の黒幕を黒竜会(内田良平主催)と玄洋社(頭山満主催)と見ていることを知り「一体いつの知識やねん」とあきれ果てる
・東京裁判を傍聴させられるが、南京事件には「( ゚д゚) ポカーン」満州事変の時にはそういうことがなかったので俄に信じられなかったらしい。なお駒井曰く「満州の時にこのようなことがおこらなかったのは本庄司令官と石原参謀が立派な人だった」からとのこと
・それにしても東京裁判は中立の第3国にやらせるか、日本人自らにやらせるかと思ったのに、これじゃ連合国の報復だよね と言う駒井の感想。
・駒井曰く"アメリカは「リメンバーパールハーバー」って言ってるようだが、日本も今後は「広島」「長崎」を永久に忘れないと思うんだが”
・日本軍どころじゃないソ連の捕虜虐待の残酷さは到底許すことが出来ない、それなのにそれについては話題にすらさせない東京裁判って…怒りの駒井。
・多分いずれは再軍備しなくちゃいけないと思うんだな(みんな、特にご婦人とか青年は反対しているようだが…)。でも派兵は要請されても徹底的に断った方がいいと思う 特に朝鮮半島とか派兵されようもんなら、味方のはずの韓国軍に殺されかねん
・溥儀については同情的 ただ「東京裁判の証言はソ連の脅しによるもの」と書いているが、それはどうかな
・本庄繁、板垣征四郎、石原莞爾については好意を持って書いているのだが、若手軍人については名前も出さずに罵倒の一辺倒…よほど満州事変時の扱いに耐えかねたと見える(苦笑)

今田にはほとんど関係ない部分も興味深いところはピックアップ。
ではまいる。

拍手[0回]

前の話はこちら



今田関連で『敗者の教訓』(図書出版社)と言う本を読んでいたら
今田のネタは出てこずに、友人の桜井徳太郎のネタが出て来たでござる_| ̄|○
前回の森松氏の記事ではもうひとつ分かりにくかったビルマ(現ミャンマー)での暴れっぷりがわかりやすく書かれている。
第一線指揮官には強靱な体力が必要である。戦場での強行軍や不眠不休の作戦行動に耐え抜くだけの体力がなければ駄目である。
ビルマ作戦時、アキャブ方面で死闘を続けた第55師団歩兵団長・桜井徳太郎少将のごときは、正にその典型であった。同少将の戦場での指揮ぶりは「ものども進め!」ではなく、常に「ものども続け!」であり、その機宜に適した決断力と俊敏な行動力とは、同少将の強靱な体力から発する物であった。桜井少将が白襷姿で部隊の先頭に立ち、夜間敵の戦線を突破挺身し、敵の師団司令部に切り込んでいったときの颯爽たる武者ぶりは痛快の極みであった。
「第一線指揮官の条件」不破博(『敗者の戦訓』(図書出版社)p.200)
うひゃー さすがは猛獣
なお、同書の「挺進攻撃-ビルマの新戦法」ではこの件について更に詳しく言及されており、「敵の第一戦を突破してから目指す(敵)師団司令部の位置までは約20キロ、夜間未知の地形を20キロにわたって敵線内部を突進し、払暁時に敵司令部を求めて突入しようというのである」(p.83)と言う無謀な作戦だったらしく、筆者は「織田信長の桶狭間決戦に比しても優るとも劣らぬ勇猛果敢な物」(p.82)と例えているが、島津ヲタの私から見ると「関ヶ原の敵中突破」(=桶狭間より更に無謀)としか見えないヾ(^^;)
この作戦、イギリスの第7師団を敗走させるという功績を挙げた物の、補給の不十分な中、フル稼働の兵団は次第に疲労を増し、後は反撃を受けてほんとに死ぬような目に会ったらしいです…
ちなみに両文を書いた不破博は、桜井の直属の部下だったらしい。
しかし津野田もそうだが、今田の周りって先頭に立って暴走したがる奴ばっかりヾ(--;)

もう一冊。この時代の研究者では重鎮の秦郁彦氏による『昭和史の軍人たち 』(文藝春秋社)
あの辻ーんこと辻政信の章で何故か桜井登場。辻ーんがノモンハン事件の懲罰としてちょっとだけ支那派遣軍の閑職にいたときに、桜井もなんかの事件に連坐してしまい、同じ部署にいたらしい。…ところがこの後がすごい。
ノモンハン敗戦の責任を取らされた辻は、支那派遣軍司令部付に飛ばされた。司令部付というのは、正式の参謀と異なり、特定の業務を持たない閑職である。辻は、内地の政治謀略事件に連坐して、流されてきた桜井徳太郎大佐と共に、司令部別棟の一室をあてがわれたが、参謀達は、ここを「猛獣小屋」と呼んで敬遠した。
そうである⊂(。Д。⊂⌒`つ
…まあね、気持ちは分かる 辻ーんに桜井でしょ、なんか化学反応起こしてる部屋の中に入りたがる奴はまあいないよねヾ(--;)


おまけ
もしかしたら上の件と関係があるのかも知れないが
高嶋辰彦は陸士も陸大も首席で卒業した稀に見る秀才であった。トラウトマン工作の打ち切りを千秋の恨事とし悲憤の涙に咽んだ彼は、しかしその後『皇戦』などの本を出して聖戦の完遂を訴えたり、また極端な反英運動を展開したりした。伊藤佐又の英国領事館焼き討ち(未遂)は、彼と桜井徳太郎がが使嗾したという説もある
http://d.hatena.ne.jp/maroon_lance/20080118/1200671180
※下線は当方による補足
こんな所で何タッグくんでんの高嶋と桜井(^^;)
ちなみに伊藤佐又というのはあの陸軍中野学校の教官で、この事件にも中野学校の生徒を動員したが、いくら鬼畜米英風潮になっていたこの時代でも生徒までたぶらかしたこんな行動が当然許されるわけもなく、憲兵隊に検挙されてクビ(予備役)になったそうな。なおこの事件が起きたのは昭和15年(1940年)1月4日だそうで、もしかしたら高嶋の左遷もこの事件に関係あるのかもしれん。

拍手[1回]

本の著者・秦郁彦は日本現代史研究家の重鎮、昭和32年(1957年)に花谷正にインタビューし、満州事変が自作自演だったことを暴いたことで著名。
この本は昭和57年(1982年)6月25日、文藝春秋社より発行。

今田に関係がありそうな所もなさそうなところも興味深いところをピックアップ。
ではまいる。
※下の「つづきはこちら」をクリック


拍手[0回]

田中隆吉の本で、もう一冊気になるのがあったので借りてみました。
『裁かれる歴史』と言うタイトルです



地元の図書館には初版本しか所蔵してなかった。「初版本」と言えば普通レア度が高い貴重品…と思われがちですが、何しろこの本が出たのは戦後まもなくの昭和23年。
紙がぼろぼろ。
よくこの本崩壊せずに残った物である(※ただし表装はし直されていました)
ページをめくる度になんか紙がぽろぽろ粉になるような気が…

内容自体は前の『敗戦をつく』と同様で東条+武藤批判で埋め尽くされていますが、内容は意外にかぶっていません。
そして今田ネタは残念ながら無かったのですが_(。_゜)/、意外な人物の話が…
表題に書いた「茂川秀和」と言う人物の話です。彼は今田とは陸軍士官学校同期(30期)、「今田新太郎君を偲う」(高嶋辰彦、『追悼録』(陸士三〇期生同窓会)所収)によれば、今田とは親友で、当初は今田の追悼文も彼が書く予定だったらしい位の中だったようです。ただし、茂川が病気で倒れてしまったため、高嶋に白羽の矢が立ったとのこと。
茂川に関する記事は今田より更に少ないような気がするので、この記録は貴重な物…が、何しろモンスター田中隆吉の書くことですからねえ…

ではまいる。



拍手[0回]

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
6 8 9 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/12 WendellCax]
[05/19 春山]
[05/06 桐野作人]
[12/30 ばんない]
[12/30 ばんない]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ばんない
性別:
非公開
自己紹介:
初めての方はこちらの説明をお読み下さい。リンク・引用の注意もあります。

プロフ詳細はこの辺とかこの辺とか
カウンター
バーコード
アクセス解析
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]