忍者ブログ
拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d347585b83923d8fe9d188f55442e1fb7c1a8d2/comments
新潟県議に対するリーク問題から端を発した問題だと思いますが、
政党の都道府県支部で都道府県議会議員が影響力を持ちすぎると、
党本部との間でガバナンスが効きづらくなりますから良いことは一つもありません。

都道府県議会は市区議と違い市民から遠く、国会議員と違いマスコミからも監視の目が届かないので、やりたい放題の邪悪な政治の温床です。
県政与党になりたいがために、野党も知事選で相乗りしてくるので、多くの都道府県政会では与野党の「談合政治」が行われています。
日本で野党がなかなか育たないのは、国政の目立つところでは与党と勇ましく戦いつつ、都道府県レベルでは与党に擦り寄っている所に大きな原因がある気がしています。
私は自民党支持者ですが、健全な対立軸を作る意味で野党にも頑張って欲しいと思っていますし、そのためには県議会レベルでもきっちり徹頭徹尾与党と戦っていただくことがとても重要だと思っています。

hir********
2時間前
中央官庁辞めて名前も知らない人が当選できるのは地域の議連と党員の働きのおかけですよ?その活動のために支部長に送っているだけです、支部長を頂点に・・・ではなく、御輿用意して待ってるだけです。

koi********
1時間前
県連の存在意義を否定するものではありませんよ。
ただ、県連の中でもやはり名実ともにトップに立つのはそれなりの代議士であるべきと思います。都道府県議がドン化すると本当にロクなことは何もありません。

・・・これは今度の新潟県の衆院選に関する話なのだが
どうも県連が推す候補と、前知事が対立してもめているらしい。それに対するコメント。

いつもヤフコメには「?」することが多いが(特に政治ネタ)これはものすごくうんうんとおもった。
そう、兵庫県も今回の件で「県議って(与野党ともに)こんなにあかん人が多いの?」と
やっぱり神戸市のことは身近だからよく見る
が、県のことは今まで分かってなかった。本当にわかってなかった。
知事は災害があったときにしか注目しない
住んでいるところは政令指定都市 だから県は遠いところ
私はまだ家人がもと県庁関連の仕事をしていたのでずさんな内情をちょっと聞いていたが

もうちょっと知事も選んだ県民が守ってあげるべきだったな
いろんなところで仕事してきた人だからプロだから大丈夫と思い込んでたんだ
あんな欲望まみれの県職に取り込まれていた
…まあ本人の性格もかなりおかしいところがあるようだがw

拍手[0回]

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
<< 20241017-1 HOME 20241016 >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(02/02)
(01/27)
(01/26)
(01/25)
(01/23)
最新コメント
[02/07 Uniform Supplier In Uae]
[01/23 ばんない]
[01/20 書き人知らず]
[05/19 春山]
[05/06 桐野作人]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ばんない
性別:
非公開
自己紹介:
初めての方はこちらの説明をお読み下さい。リンク・引用の注意もあります。

プロフ詳細はこの辺とかこの辺とか
カウンター
バーコード
アクセス解析
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]