忍者ブログ
拙HP「戦国島津女系図」の別館…のはず
今回のことでは、本当に橋下氏の意見に納得することが多い
やっぱり同じ立場だったから
「『俺こんだけやってるやんか』というのは絶対ある」橋下徹氏が見解 斎藤知事は「もっと感情を出してもいい」
9/11(水) 19:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e70414effd4a6642d514d83d3ab3bbac1582edf7?page=1
橋下徹氏:『もっと感情を出してもいいのでは?』と。(斎藤知事の)インタビューを聞いても、『批判の声があまりなかった』って言っていたでしょ。かなり意固地になってるなと。もう県庁に批判の声がたくさんあるのに、出かけて行った場所で『批判の声がない。がんばれという声をいただいている』というのも、かなり意地になっている。その理由は、これは推測ですよ。斎藤さん、僕は辞めるべきだと思いますけど、やっぱりやってきたことが色々あるんですよ。で、全く今は評価されていないでしょう。だから、腹の中で『いや、俺これだけやってるやんか』っていうのは絶対あると思うんです。
橋下徹氏:(元明石市長の)泉(房穂)さんが『斎藤さんは何もやっていない』ってことを言いまくってるんですよ。『ちょっと待て』と言わせてもらえれば、私立の高校を無償化したりとか、知事報酬をカットしたり、それから天下り団体を改革したりとか。それから、大学の授業料無償化もやって、その元明石市長の泉さんがいろんなことを自分で『やってる、やってる』って言うけど、彼がやっていることよりも困難で、規模も大きな改革をやっています。僕はそう評価します。それはやっているんだけど、でもダメなものはダメ。でもこの部分、やっていることもちゃんと伝えてあげなきゃいけないなと思う。
橋下徹氏:おねだりについても、多分、斎藤さんは腹の中で『いやみんな知事、市長もやっているだろう』と。最近、松井さんとか色んな人が今どんどん番組に出て、みんなもらっているって言ってますから。『みんなもらっているやんか』と。だからパワハラの部分も、これダメなんですよ、今の時代は。『でも国会議員みんな、いまだにそういうことやってるだろう』と。『俺は霞ヶ関の総務省官僚時代、こういうパワハラを受け、これはパワハラと思わずにやっていた』という思いがあるから。これはアップデートしなきゃいけないんですよ、思考をね。でもそこの感情を出したらいいと思う。出した上で、『ここは評価できる。でもダメなところはダメ』って議論にならないと、全否定になってるから、殻に閉じこもってますよ。
橋下徹氏:告発者探しをやって、その当該職員が死亡されたわけですよ。僕はもうここだけで組織のトップとしては辞職ということだと思います。
橋下徹氏:今もう全国からここまで100%、自分の存在とか人格を全否定されてるようなことになれば、人間誰しも、やっぱり防御反応になってしまいますよ。誰か、ちゃんと(斎藤知事の)話を聞ける人がいないんですか。『ちょっと腹割って話そうよ』と。だから(大阪府知事の)吉村(洋文)さんが電話したみたいですけど、維新の代表としても『辞めたら』って言ったんですけど、(吉村知事と斎藤知事は)ほぼ同い年ぐらいなんで、もう維新の立場を離れて、『一回ちょっと休憩がてら話そうよ』といった事を言ってあげてもいいのかなと思います。
橋下徹氏:もう完全に意地になっちゃっている。もう『法的に問題ない』『適切だ。不適切はない』、もう自分を完全に正当化しているでしょう。もう全否定されてるもんだから、これに反発しようと思ったら、そうなってしまうんですよ。道義的責任、それは(斎藤知事も)分かってますよ、あるの。だって亡くなっているんですから、職員が。
橋下徹氏:斎藤さん、いろいろ聞くと、財政課長時代はものすごく仕事できる人だったみたいです。仕事にも厳しく臨む人だったんだけど、時代が変わったことに着いていけていなかったんですよ。だから、自分がされてきたこと、国会議員も今ものすごく横柄にしてます。だから『これぐらいのこと当然やんか。こんなの全然パワハラでも何でもない』っていう意識で、兵庫県庁の職員にその仕事のやり方を求めてしまったから、今、反省はしてるんだけども、これは自分からするとパワハラじゃないっていう思いがあるんでしょうけど。それはやっぱり吉村さんとかが『いやもうそれもあかん、あかん』ということも、もうちょっと評価するところは評価しながら言ってあげないと。斎藤さんも本当に今、耳を閉ざしてしまってますよね。
橋下徹氏:僕が大阪市長になった時は、市役所職員が全員敵だったわけですよ。もう市役所が総力を挙げて僕を落選させようとしたわけですから。その時の、ある意味、これはその当事者が聞くと『いやいや』と言うかもしれないけど、でも僕、確認したんです。ある市役所のドンの人。多分、僕のやり方や僕の考え方にも反対してるだろうし、大阪都構想に反対しているかもしれないけど、ぜひその反対する声を僕にぶつけてほしいと言って、その人を副市長にしたんですよ。
-Q.あえてちょっと考え方が違う人を副市長に任命した?
橋下徹氏:ちょっとどころか全然違うみたいな、真逆の人をね。維新の会は大騒動になりました。『あの人が副市長か』と。『今まで維新がさんざん苦しんできたのに』と言うんですけど。ただ、僕はその人に言ったんです。『反対するのはいいけれども、最後決めたことには従ってくれますか』って言ったら、『われわれは公務員ですから、決まったことには法律に基づいて従う』と。その代わり市役所の中ではもう反対意見がバンバン出るし、僕が反対意見を浴びているところも職員にわざと見せていました。もちろん全部の意見に従うわけではないけど、最後に決める時は決めるけども、でもやっぱりそういう、周りに反対する人がいっぱいいる方が、綱から落ちなかったですね。これは大阪府知事の時もそう。いっぱい僕の意見に反対する人が周りにいたから。でもそれを最後に振り切っていく時はあったけど。

橋下徹氏:ここが一番の問題。百条委員会での供述を聞いて恐ろしくなった。こういうことが兵庫県庁で行われていたのかと。しかも数人の幹部で。まず告発文を斎藤知事が受けて、自分に対しいろいろ書かれていました。それから副知事に対することも書かれているんですね。本人たちからすると『うそだ』と自分たちで判断して『不正の目的だ、誹謗中傷だ』というんですよ。第三者から見ると誹謗中傷ではない。人格攻撃で書いているわけじゃないから。この告発文が誹謗中傷なのか、不正の目的なのか、それとも事実なのかというのは本人じゃなくて、第三者に判断させないと。
橋下徹氏:ところが兵庫県庁の幹部は、自分たちの文章で『これはうそだ。不正目的だ。誰がこの文章を書いたんだ。徹底的に調査しろ』と、副知事が本人にかなり圧をかけた調べをして、パソコンの中を調べて。最後は懲戒処分。ただ懲戒処分の中身は、確かに仕事上のパソコンで私的な文章を作るのはアウト。この告発文以外に数百ページにわたって私的な文章を作っているので、これはアウトなんですけど。でもここに、その告発文を配布したことも混ぜこぜにして懲戒処分になったというのは、明らかに告発者つぶしです。これは絶対にやっちゃいけない。やるなら本人たちじゃなく、第三者に調べさせて本当にこれが“うそ八百”、不正目的、誹謗中傷だったら、第三者がその意見を出して処分しなきゃいけない。
…維新は橋下さんを斎藤氏のアドバイザーにつけるべきだった
自民党もだれかブレーンを付けてあげれば
…いや総務省エリートがこんなざまになるなんて誰も思わないものな
私もそうだ

拍手[0回]

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
<< 20241004 HOME 20241003-2 >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(02/02)
(01/27)
(01/26)
(01/25)
(01/23)
最新コメント
[02/07 Uniform Supplier In Uae]
[01/23 ばんない]
[01/20 書き人知らず]
[05/19 春山]
[05/06 桐野作人]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ばんない
性別:
非公開
自己紹介:
初めての方はこちらの説明をお読み下さい。リンク・引用の注意もあります。

プロフ詳細はこの辺とかこの辺とか
カウンター
バーコード
アクセス解析
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]